輝く理科実験今日は理科の「もののあたたまり方」という単元で、実験を行いました。鉄板に蝋をぬり、温めることで、どのように温まっていくかを調べる実験です。予想通りの児童も実験の反応にはとても関心がある様子で、しっかりと考察までできていました。 6年生 その1611月25日(月) 早いもので1月も最終週に入り、6年生が登校するのはあと40日ほどとなりました。 週末は天気が悪く、今日は朝から運動場のコンディションが良くなかったので、残念ながら外遊びはできませんでした。 それでも、授業や休み時間は自分たちで考えて行動し、楽しんでいたようです。 理科の授業では「てこ」の実験をしたり、社会科では江戸から明治時代に進んだり「黒船」が来航したりしているところを学んでいます。 今週も体調を整えて、はりきって1週間を過ごしましょう!! 輝く給食感謝の会日頃、美味しい給食を作ってくださる給食調理員の方々に感謝の気持ちを伝えました。各クラス1枚の感謝状を手渡す姿は感謝の思いにあふれていました。 「いつも美味しい給食ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」 給食感謝の会(感謝状の贈呈)1月25日(月) 給食週間を受けて、日々おいしい給食を作ってくださる調理員さんへ、各クラスで感謝の気持ちを画用紙にまとめて書きました。 西船場小学校にいる約700人分の給食を、たった6名で朝からせっせと作ってくださっています。 今日はおかずを取りに行くときに、調理員さんへ「感謝状」を手渡しました。みんなで集まって会を開いたり大きな声であいさつしたりはできませんが、給食に対するみんなの気持ちを伝えました。今日もよく噛んで味わって、感謝を込めて「いただきます」! 今週は「給食週間」です。1月25日(月) 文部科学省では、毎年1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」と定め、ふだん何気なくいただいている給食について、調理員さんや給食に携わる方々へ感謝の気持ちを表そうとしています。 学校給食の始まりは、今から約130年前(1889年)に、山形県の小学校で提供されたそうです。今朝の全校放送朝会や、今日配布してある「校長だより No.30」また、文科省のホームページ(https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1...)にも詳しく記載されています。 写真は、少し前の給食(かす汁)ですが、季節に合った献立が出されることもあります。残さずしっかりと食べて、栄養のバランスを適切に摂取し、大きく健やかに育っていくようにしていきましょうね。 |
|