学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

2年・国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習で、辞書引き学習をしています。

知っている言葉を探して意味を読み、付箋に書きこんでそのページに貼ります。
今はカタカナシリーズです。

付箋がたまるのが嬉しいようで、集中して取り組んでいますよ!

大きくなあれ、みんなのかぶ

画像1 画像1
 かぶの収穫が続いています。定期的に雑草を抜き、かぶにたくさんの栄養がまわるようにお世話しています。採れたてのものは葉っぱまで食べられるくらい新鮮です!

12月22日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉と野菜の煮もの
☆じゃこ豆
☆あっさりきゅうり
☆ごはん  ☆牛乳

「鶏肉と野菜の煮もの」は、じゃがいも、こんにゃく等を使用して、ボリュームを出しています。
「じゃこ豆」は、ゆでたちりめんじゃこと、でん粉でまぶしてなたね油であげた大豆に、甘辛い調味液をからませます。かみごたえがありカルシウムを多くふくむ児童に人気の献立です。
「あっさりきゅうり」は、ゆでたきゅうりに、塩をふりあえます。
みんなおいしくいただきました♪

12月21日 給食

画像1 画像1
☆豚肉と干しずいきのみそ煮
☆すまし汁
☆焼きかぼちゃの甘みつかけ
☆ごはん  ☆牛乳

「豚肉と干しずいきのみそ煮」は、豚肉、干しずいき、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけした煮ものです。干しずいきは、里芋の葉柄のことで、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれます。昔から食べられてきた乾物のひとつとして、児童に伝えていきたい食材です。
「すまし汁」は、旬のはくさい、だいこん、生しいたけ等を使用し、青みにみつばを入れています。
「焼きかぼちゃの甘みつかけ」は、かぼちゃを焼き物機で焼き、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをかけます。
今日は冬至です。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかず健康に暮らせるといわれています。
みんなおいしくいただきました♪

動物がたくさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員が、動物の本のポスターを作りました。
動物の体や特徴について紹介されている本や、動物が主人公の物語など、動物の本もさまざまです。本の内容やあらすじ、クイズなどを取り入れて工夫したポスターができました。北恩加島小学校図書館に、掲示しています。ぜひ、見てくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針