学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

7月15日 給食

画像1 画像1
☆さけのつけ焼き
☆みそ汁
☆とうがんの煮もの
☆ごはん  ☆牛乳

「さけのつけ焼き」は、さけ(角)に料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
「みそ汁」は、じゃがいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、もやし、乾燥わかめを使用したみそ汁です。
「とうがんの煮もの」は、夏が旬のとうがんを固めに下ゆでしてから、しょうがの風味をきかせただしで煮ます。とうがんを味わうことができるように、鶏肉ととうがんだけのシンプルな組み合わせにしています。
みんなおいしくいただきました!

5年 マット運動

体育では、週に1回水泳学習、週に1回器械体操に取り組んでいます。
今日は、開脚前転と開脚後転に挑戦しました。
先生のお手本をよく見て、コツをつかんでまねしようと繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 広告を読み比べよう

画像1 画像1
国語の「広告を読み比べよう」で、一人ひとり広告について調べたことをみんなに発表しました。

・何についての広告か
・だれにむけての広告か
・表し方のくふう
の3つのことについて調べました。

子どもたちは、伝え方の工夫もしながら、自分らしく発表することができました!

7月14日 給食

画像1 画像1
☆パエリア
☆ウインナーとキャベツのスープ
☆みかん(缶)
☆黒糖パン  ☆牛乳

「パエリア」は、鶏肉、いかを主材に、赤ピーマンなどの野菜をオリーブ油でいためた後、米と調味料を加え、ミニバットで蒸し焼きします。旬の赤ピーマンを使用し、ピーマンの赤、さんどまめの緑、カレー粉の黄色で彩のよい仕上がりになります。
「ウインナーとキャベツのスープ」は、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、彩りにパセリを使用したスープです。
これに「みかん(缶)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました!

〇×クイズでリフレッシュ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
北恩加島小学校の児童の皆さん、毎日雨が続いていますが、生活のリズムは整っていますか?今日は、第2回目の頭の運動、〇×クイズを出します。家の人と一緒に考えてみて、対決してみても面白いですね。じめっとした暑さを吹っ飛ばして、リフレッシュしよう!さあ、今回は何問正解できるかな?

第1問  ゲジゲジの正式名称は「ゲジ」である。〇か×か?
第2問  レンコンの穴は水がよく通るためのものである。〇か×か?
第3問  髪どめの「カチューシャ」は人物名である。〇か×か?
第4問  日本で、子どもの数とペットの数では、子どもの数のほうが多い。〇か×か?
第5問  サツマイモもジャガイモも里芋も山芋もすべて根っこである。〇か×か?
第6問  「鳩」という字の「九」は、ハトが「ク・ク・ク」となくことからつくられた。〇か×か?
第7問  板チョコにあるみぞは、食べやすくするためにつけられている。〇か×か?
第8問  「日清焼きそばUFO」はUFO型から名前が付けられた。〇か×か?
第9問  人間のウンチからできた薬がある。〇か×か?
第10問  ブンブクチャガマという名のウニがいる。〇か×か?

 答えは、また来週にお知らせします。全問正解できれば、雑学王だ!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針