TOP

1・2年生遠足 天王寺動物園

前回、延期になった遠足も今日は天候もよく、暑いくらい日でした。遠足に合わせてくれたかのように動物も動きだして、子ども達は大喜びでした。お弁当もみんなで楽しく食べられました。一日歩いて疲れたようですので、今日はゆっくりと休ませてあげてください。
1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 3年

昨日の5時間目に3年2組で算数科の研究授業を行いました。目当ては「コンパスを使ってもようをかくにはどうしたらよいか考えよう」です。子ども達は習いたてのコンパスをつかって、円の中心を探しながら複雑な模様を描くために工夫を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 落語体験 4・5・6年

5・6時間目に講堂で落語を体験しました。上方落語協会から、森乃石松さんと桂ちょうばさんのお二人に来ていただきました。「まんじゅうこわい」「ときうどん」の本物の落語を聞くことができ、子ども達は感動でした。その前段には、学級から一人代表が出て、話し方や身振り手振りの体験もしました。普段あまり接することのない落語の世界に、興味を持ってくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康教室 6年

2時間目に1組、3時間目は2組で歯と口の健康教室が行われました。物を噛むことの大切さやむし歯や歯周病のこわさを知ることで、しっかりと歯磨きをすることの大切さを学びました。今年は、授業中にマスクを外すことができませんので、鏡を使って自分の歯を観察することはお家ですることになりました。毎日、丁寧に歯磨きをして、健康な歯を保ちましょう。
画像1 画像1

10月21日 朝読

毎週水曜の朝を子ども達は楽しみ待っているようです。絵本は、題名を聞くだけでワクワクしますね。今朝は、次の学級で読み聞かせていただきました。
1−1 へんしんおんせん やさいのおなか
3−1 こぶとりじいさん もしものせかい
3−2 おんちのイゴール あ、そ、ぼ おそろしいよる
6−2 このはんよんでくれ! こなものがっこう
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校日記
3/8 見守るデー
3/11 PTA実行委員会
3/12 地区子ども会