○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

児童朝会

画像1 画像1
 今日は朝から児童朝会。まず、校長先生から、土曜日の避難訓練・引き渡し訓練についての話がありました。訓練では静かに素早く行動でき、しっかり話が聞けていたので、お褒めの言葉をいただきました。次に、新型コロナウィルスが感染拡大する中、授業中や給食時間等、無駄なおしゃべりは止め、静かに話を聞くように注意をされました。
 次に、看護当番の先生から、今週の週目標についてのお話がありました。今週の週目標は「自分の持ち物に記名し、忘れ物、落とし物をなくそう!」です。もし、できていない人がいれば、すぐに実践してください。

避難訓練・引き渡し訓練

画像1 画像1
 11月28日(土)3時間目、不審者が本校に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。児童は、静かに落ち着いて行動することができました。講堂では、校長先生や担当の先生の話をしっかりと聞いていました。
 その後、保護者の方にもご協力いただき、引き渡し訓練を行いました。会話せず、右側通行し、速やかに下校していただくようにお願いしたところ、きちんと行動してくださいました。また、引き渡し時間も守っていただきスムーズに進めることができました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

重要 引き渡し訓練 ご協力お願いします。

 昨日もお知らせしましたように今日は引き渡し訓練です。
 必ず、入校証やマスクを着用し、
 11:10〜11:25の間に教室に迎えにきてください。
 (入口で必ず、手の消毒をお願いします。)

 会話せず、右側通行し、すみやかに下校

 ご協力よろしくお願いします。

重要 11月28日(土) 引き渡し訓練についてのお願い

 11月28日(土)3時間目に、不審者が本校に侵入したことを想定した避難訓練を行います。その後、引き渡し訓練を行い、保護者の方にお迎えに来ていただくことになっていますが、訓練であることを意識し、下記のことにご理解とご協力をお願いいたします。

(1)引き渡しは11:10〜11:25の間に教室でお願いします。
(2)引き渡し訓練のため、児童とともに下校していただくことになります。また、混雑を避けるためにも、できるだけ自転車でのご来校はご遠慮ください。よろしくお願いします。
(3)正門と東門を開放しますが、必ず手の消毒の徹底と、必ずマスクの着用をお願いします。
(4)新型コロナウィルス対策のため、密にならないように、必ず右側通行をし、会話はお控えください。
(5)引き渡し後、速やかに下校するようにご協力をお願いします。
(6)ご来校の際には、必ず入校証の着用をお願いします。

2年生の教室では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、2年生の教室から、みんなでそろえて音読する声が聞こえてきました。今日は、国語科の「ありがとうをつたえよう」の学習をしていました。これは、日頃お世話になっている方に、感謝の気持ちを込めてお手紙を書く勉強です。児童は誰にあてて書くか考えていました。決まった児童はプリントに一生懸命書いていました。
 後ろの壁面には、図画工作科で制作した「ゆかいなお面」が掲示されています。いろいろな色や素材の紙で飾られていて、個性的な作品がいっぱい! 楽しんで作っている様子が伝わってきました。ロッカーの上には、「しっぽとり鬼ごっこ」の様子を表した粘土作品が置かれていました。追いかけてしっぽをとる様子が、上手に表現されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 ありがとう集会 スクールカウンセラー
3/12 読書記録の日

校長室だより

学校だより

ほけんだより