今日で11月も終わります。長い2学期もあと1か月です。12月の学期末懇談や進路懇談が終わると令和3年となります。新型コロナ感染の第3波を乗り越え新年を迎えましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日の全校集会はぼちぼち自分を信じてみようという話です。
皆さんは自分のことを信じていますか?
運動能力があるとか、勉強ができるとかだけではなく皆さんにはそれぞれいいところがあります。それが何かを考えるところから始めてみましょう。
まず自己分析します。自分は何ができるのか、自分のいいところは何なのかなどを考えます。次に自己理解です。分析をもとに自分を理解します。(※メタ認知しましょう)
そして自己信頼し、自己肯定感を高め、最終的には「自己確信」にまでつなげてほしいと思います。
人はそれぞれいいところがあります。いいところも悪いところも含め自分を理解することで悪いところの出ない方法、いいところを活かす方法がわかってきます。それに基づいて自分用の「※取説」を作りましょう。
そうすれば悪い部分は出さずにいい部分だけが出てきます。そうすれば信じられる自分になります。
きっとあなたはいい人です。ぼちぼち自分を信じましょう。
蘊蓄(うんちく)ですが
メタ認知:今の自分を第三者の視点から見て、自分がどのように考えているかを判断、解釈すること
取説:取扱説明書の略 西野カナの曲にもありますね。