★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

こんしゅうのとうこうび【1ねんせい】

 こんしゅうのとうこうびでは、がっこうせいかつのすごしかたをしり、れんしゅうしました。

〇てあらい(しょうどくまで)のしかたと、てあらいばのつかいかた
〇ロッカーのつかいかた(ランドセル・すいとうなどのしまいかた)
〇ていしゅつぶつのだしかた(れんらくちょう・しゅくだい・てがみなど)
〇あさのよういのしかた
〇つくえのひきだしのつかいかた
〇くつばこのつかいかたと、くつのおきかた(かかとは なかよし)
〇トイレのばしょのかくにん・つかいかた
〇おどうぐばこのつかいかたと、せいりせいとんのしかた
〇プリントのくばりかた、おりかた
〇れんらくぶくろのつかいかた(てがみやれんらくちょうをしまう。)
〇れんらくちょうにプリントをのりではる。
〇えんぴつのただしいもちかた(なまえをかく)
〇ただしいしせいですわる(ピン・グー・ピタ)

 たくさんのことをしりました。はじめてのことでしたが、みんなとってもじょうずにできました。おうちでもおもいだしてみてくださいね。
 らいしゅうのとうこうびでは、たいそうふくのきがえやたたみかた、あさがおのたねまきなどにもちょうせんします。たのしみにしていてください。

《もちもの》
 けんこうかんさつひょう・すいとう・はんかち・ふでばこ・れんらくちょう・たいそうふく・500mlのペットボトル(ふた・ラベルはとってマジックでなまえをかいてください。)
※お道具箱に入れるものや、前回までの課題なども、あれば持たせてください。


3年生のみなさんへ

 今週もみんなとたくさん活どう出来て、先生もうれしかったです。
 今週は、しゅくだいで出ていた算数の学しゅう(はこの形)・国語の学しゅう(ニャーゴ)の答え合わせ、かん字ドリル・かん字プリントの書き方の学しゅうをしました。
 みんなとてもしゅう中して、がんばることができていましたね。
 どれもとても大切な内ようなので、しっかりおぼえておきましょう。
 来週は火曜日、金曜日が登校日です。体ちょうをくずさないように気をつけて、元気に学校に来るようにしましょう。
(もちもの)
 ふでばこ・下じき・れんらくちょう・水とう・けんこうかんさつひょう
 ハンカチ・なわとび・色えんぴつ・ぼうし
 前回のしゅくだい(プリント2さつ、わか算)

今週の登校日では【4年生】4/21

 今週の登校日では、課題で出ていた算数の学習(角とその大きさ)と漢字ドリルの練習のしかたについて確認しました。
角度をはかる学習は、以下のことに気をつけるように解説をしました。
1.分度器の中心を角の頂点にあわせること
2.分度器の0°の線を辺にあわせること
3.もう1つの線と重なっているめもりを読む。
また、180°以上の角のはかり方も写真に載せているようなことに気を付けるように解説しました。
漢字ドリルの練習のしかたも写真に載せているので、家庭での学習に役立てていただけたらと思います。
 次の登校日は5月25日(月)です。持ち物は以下の通りです。健康観察表、水筒、ハンカチは忘れずに持たせていただくよう、よろしくお願いいたします。
1.宿題 2.漢字ドリル 3.計算ドリル 4.国語の教科書
5.健康観察表 6.水筒 7.ハンカチ

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のみなさんへ

みんなとあえる日がふえて とてもうれしい 1しゅうかんでした。

月よう日は ミニトマトのかんさつをして、かんさつカードをかきました。
目とはなと手をつかって こころをこめてかんさつしました。

木よう日は 水やりをしたり、カッターナイフをつかうれんしゅうをしました。つかうのが あぶないどうぐですが みんなきまりをまもって、正しくつかうことができました。これからもすこしずつ れんしゅうしていきます。

それではここでクイズです!
まん中の くろいたねは あるやさいのたねです。
どんなやさいの たねでしょう。
(ちなみに タピオカではありません。白いひげのようなものは ねっこです。)
もうしっている人は、おうちの人にこたえをおしえてあげてくださいね。

らいしゅうも 月ようと木ようが とう校日です。
まだまだ、ねつをはかって、マスクをつけてにはなりますが、みんなと会えるのを たのしみにしています。

*もちもの
・けんこうかんさつひょう ・水とう ・はんかち
・れんらくちょう ・下じき ・ふでばこ ・これまでの学しゅうプリント 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内清掃へのご協力のお願い

 初夏の候、PTA会員の皆様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。

 平素はPTA活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。

 新型コロナウイルスによる非常事態宣言も解除され、6月から学校再開が計画されておりますが、児童が学校生活を送れていないこともあり校内清掃が行き届いていない状態です。

 そこで、PTA会員の皆様に以下の日程で、校内の清掃の協力をお願いしたいと思っております。

 ●5月28日(木)16時〜 2、4、6年生の保護者の方

 ●5月29日(金)16時〜 1、3、5年生の保護者の方

 児童の登校日に合わせて分けさせていただきましたが、奇数学年偶数学年のどちらにもお子様の居られる方や、都合上もう片方の日がよい場合は、ご都合のつく日で問題ありません。

 なお、感染予防の観点から、申し訳ありませんがお子様連れでの参加は不可とさせていただきます。

 具体的な場所等は決まっておりませんが、集まったメンバーで廊下等の清掃を行いたいと思います。

 何かとお忙しい時節柄ではありますが、30分など短時間でも構いませんので、校内清掃の趣旨をご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。



PTA会長 佐伯匡孝


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 個人懇談会期間
3/12 中学校卒業式

防災・安全

学校評価

その他