天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

授業の様子

 写真上:5年生算数の習熟度別授業の様子です。立方体について学習していました。
 写真下:4年1組の図工の様子です。ステンドグラスの容器を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事

 図工室の一部を特別支援教室にする改修工事が進んでいます。教室の扉がつきました。
画像1 画像1

授業の様子

 3年2組の算数の様子です。そろばんの使い方を学習していました。小学校ではそろばんを使って、簡単な計算やり方を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 1年生の図工で、パフェを作りました。紙粘土で色づけや工夫したアイスやブルーベリー、マカロンなどを容器に入れて、自分だけの個性あふれるパフェが完成しました。とても美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

 本日児童朝会を放送で行いました。児童会から「あいさつ週間」について報告がありました。全児童の一週間の挨拶の総回数は19742回でした。一人当たり一週間に56回あいさつをしたことになります。代表児童からも「たくさんあいさつができて気持ちよかった。」「あいさつ週間が終わってもあいさつができるようにしたい。」とお話がありました。
 最後に担当の先生から週目標についてお話がありました。今週の目標は「廊下・階段は走らず歩こう!」です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 委員会活動(最終)
3/9 登校指導 PTA交通安全指導
3/10 学級清掃
3/12 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

体力テストの結果と考察

学校からのお知らせ