校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

3月8日 給食

調べたところ、「よもぎ」は多年草で、昔からお灸や止血薬として治療に利用されているそうです。食用には若い芽を使い、3月から5月ごろに収穫します。
春の息吹を感じながらいただきます。
【ごはん・牛乳・豚肉と野菜のいためもの
        すまし汁・きな粉よもぎだんご】
画像1 画像1

卒業式・修了式のお知らせ

学年末です。
先日、卒業式と修了式についての手紙を配付しましたので、ご確認ください。

1.卒業式について
 卒業式案内(6年生) 
  → 卒業式のお知らせ 6年生用
 卒業式案内(1年生から5年生)
  → 卒業式のお知らせ 1年生から5年生用
 卒業式前日について
  → 卒業式前日の下校時刻のお知らせ

2.修了式について
  → 修了式のお知らせ

3月8日 プレゼンテーション

3年生が道具や生活の移り変わりをまとめました。
日常生活で使う道具をはじめ、興味を持った物事がどのように変わってきたのか、調べたことを伝えます。
みんなの前に出ると、ちょっと緊張します。
画像1 画像1

3月8日 プログラミング

6年生がプログラミング学習に取り組んでいます。
「スクラッチ」というソフトを利用します。
操作の仕方を知っている児童が講師となって、プログラムの組み方を教えてくれます。
画像1 画像1

3月5日 給食

卒業祝い献立です。近江牛の再々登場(しかもカレーシチュー)、フライドチキン、ゼリー・・・・・・と、どれをとっても子どもたちに嬉しい料理であふれています。
卒業をお祝いする気持ちをこめて、「いただきます。」
ちなみに、「早いもんやなあ。」と感慨にふける6年生児童もいました。
【パン・牛乳・フライドチキン・カレーシチュー(近江牛)
            おいわいピクルス・フルーツゼリー】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 委員会活動(最終)
3/10 自動車文庫
3/12 淀中学校卒業式・放課後チャレンジ教室