「明るく」「正しく」「たくましく」

11月12日の給食

【ごはん、さごしのおろしじょうゆかけ、大豆と冬野菜の煮もの、きゅうりのしょうがづけ、牛乳】

さごしのおろしじょうゆかけは、塩で下味をつけて焼いたさごしに、だいこんおろしの入ったタレをかけた、ごはんに合うおかずです。
大豆と冬野菜の煮ものは、大豆煮の他に、鶏肉、こんにゃく、切りこんぶ、冬野菜として、れんこん、ごぼう、にんじん、を使用したかみごたえのある献立です。
きゅうりのしょうがづけは、ゆでたきゅうりを、しょうがの風味をきかせた調味液につけています。
画像1 画像1

11月11日の給食

【黒糖パン、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、牛乳】

豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにえだまめを使用した洋風の煮ものです。
変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮に乗せ、焼き物機で焼いています。1枚ずつぎょうざの皮を並べ、具をひとつずつ丁寧に乗せ、750個作りました。子どもたちに人気で、おかわりにたくさんの手が上がっていました。(写真2枚目)
みかんは、熊本県産のうんしゅうみかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組理科

昨日の学習の続きです。昨日の実験結果ではアルミ缶が電気を通した結論付けた人と通さないと結論付けた人に分かれました。さて、本当は「アルミ缶は電気を通すのか?通さないのか?」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組3組 体育

11月下旬に開催予定の新高小学校名物?「かけ足大会」に向けて持久走を行っています。6年生にとっては小学校生活最後のかけ足大会! 大会にかける意気込みもいつもとは違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年オンライン学習参観

理科の学習で「電気を通すものと通さないもの」について、実験をしました。自分の予想と比べてどうなったかなあ。みんな、実験
道具を上手に扱って取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ