帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

給食も始まりました  1/7

 1月の給食には、新しい年のはじまりを祝い、「今年も健康にすごせますように」と願って食べる料理がたくさん登場します。
 3学期最初の給食は「正月の行事献立」です。「ぞう煮」は白みそを多く使った関西風の味つけで、大阪市産の金時にんじんを、お花の形にたくさん型抜きして、ラッキーにんじんにして入れました。「ごまめ」もカリッと焼いて、手作りのたれをかけ、五穀豊穣を願う気持ちがこめられています。子ども達は、よくかんで味わって、モリモリと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
 昨年度は新型コロナウイルス感染症に対する様々な対応についてご心配をおかけしました。また感染症予防のため、ご理解ご協力いただきましてありがとうございました。引き続き、できる限りのことを今年も教職員が一丸となって頑張ってまいります。保護者、地域の皆様の一層のお力添えをよろしくお願いします。
 さて、1月7日(木)は3学期の始業式ですが、天気予報では寒さが厳しく朝から雪の予報が出ています。登校時には路面が凍結し滑りやすくなっていることも予想されます。滑りにくい長靴等で登校していただき、お時間があれば保護者の方の引率のもと登校していただけるとあり難いです。皆さんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

2学期 終業式 12/25

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の終業式をリモートで行いました。各教室にあるテレビの画面をとおして校長先生の話を聞きました。子どもたちは一生懸命に聞いていました。
 コロナで大変な状況のなかでも、何とか乗り越えることができたのも、地域の皆様や保護者の皆様のご支援とご協力があったからだと思っています。心よりお礼申し上げます。
 

2学期の最後の給食 12/25

 2学期の給食は、8月25日から始まって、約80回ありました。最後の給食も、給食調理員が。スープのにんじんをたくさん星の形に型抜きして、ラッキーにんじんとして、全部のクラスに入れました。子ども達は喜んで、楽しく食べていました。
画像1 画像1

児童集会 「物あてゲーム」 12/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の児童集会は、各教室でテレビの画面を見てクイズに答えるゲームでした。物や人を撮影した写真にモザイクをかけて、何なのかを当てます。集会委員会のメンバーが、パワーポイント機能をつかって製作しました。、楽しく参加していたようで、正解したとき歓声が上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 6-2学習参観懇談会
3/9 6-1学習参観懇談会 1〜5年学級懇談会
3/10 ゴミ0の日

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

その他

新型コロナウイルス対応について

校長経営戦略支援予算