帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

5年 小中連携「授業見学」 10/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の中学校へ行き、中学生の授業のようすを参観しました。英語や社会、美術などの学習に、真剣に取り組む中学生の姿を見て、背筋がピンと伸びた5年生でした。

3・4・5・6年体つくり運動体験 10/26〜10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東成区子どもの体力向上事業として外部講師の方が来校され、「体つくり運動」の指導をしていただきました。各学年の実態に合わせた楽しい授業でした。笑顔の中にも真剣な様子で活動していました。

しゃぼんだまあそび 1ねん

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日 5じかん目に 生かつかの がくしゅうで、しゃぼんだまあそびをしました。

ぼうしと フェイスシールドをつけて、かみコップとストローをもって、じゅんびしました。

うんどうじょうに出て、みんなでしゃぼんだまを とばしました。
つよくふくと、小さいしゃぼんだまが たくさんとぶことや、
そーっとふくと、大きなしゃぼんだまが できることがわかりました。

あきのそらに、たくさんのしゃぼんだまが とんでいくのは、とても きもちがよかったです。

大阪の食文化を伝える献立 10/29

 給食に「お好み焼き」が登場しました。たっぷりのキャベツと青ねぎ、やまいもとろろ、たまご、小麦粉、塩、青のり、かつおぶしを混ぜて、焼きもの機で焼きました。子ども達が、食べるときにトンカツソースをかけて、楽しんで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 エコクッキング 10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪ガスのハグミュージアムの職員さんに出前授業に来ていただき、5年生が調理実習を行いました。ガスや食材のムダを減らして、美味しい食事を上手に調理する方法を教えていただきました。
 大根とシイタケ、うす揚げを材料に捨てるゴミをなるべく少なくなるように班で競い合いました。みそ汁のダシを取るために使った鰹節を甘辛く調理して、とっても美味しい「おかかふりかけ」も作りました。最後にどこの班がいちばん生ごみが少なかったか比べてみました。最後は、みんな揃って試食です。どの班も「美味しい〜!」と笑顔で言ってました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 6-2学習参観懇談会
3/9 6-1学習参観懇談会 1〜5年学級懇談会
3/10 ゴミ0の日

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

その他

新型コロナウイルス対応について

校長経営戦略支援予算