【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

2/15 全校朝会(放送朝会)

(学校長講話 要旨)
 2月18日からは二十四節気で「雨水」といわれます。「雨水」とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のことを言うそうです。山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。昔から「雨水」は農耕を始める時期の目安とされていたそうです。また眠っていた動物も目を覚ますころといわれています。
 先週の土曜日の夜に東北地方で大きな地震かありました。大阪も震度1・2を記録したということでした。ぐらっと揺れたのを感じた人もいるかもしれません。大変大きな地震でしたが10年前の東日本大震災の余震だということです。今回は大きな津波がおこらなかったそうです。今朝も和歌山県で震度2の地震がおこりました。
 いつでもみなさんにお話ししていますが台風などと違い、地震はいつやってくるかわかりません。だからこそ、いつももしもの時に備えていることが大切です。もう一度しっかりと考えてみましょう。またおうちでもみんなで話し合い考えておくことも大切です。自分や自分の周りの大切な人たちの命を守る行動ができるようにしておきましょう。

2/12 今日の給食 きびなごてんぷら

献立:きびなごてんぷら、一口がんもとしゃがいもの煮もの、ブロッコリーのごまあえ、ごはん、牛乳
エネルギー:654kcal
「ごちそうさまでした。」

画像1 画像1

2/10 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数と4年生の図画工作の学習の様子です。4年生は図工室で「コリントゲーム」を作っています。

2/9 今日の給食 すき焼き煮(近江牛)

献立:すき焼き煮(近江牛)、きゅうりのゆずの香あえ、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳
エネルギー:631kcal
「ごちそうさまでした。」

画像1 画像1

2/8 今日の給食 泉だこのやわらか煮

献立:泉だこのやわらか煮、みそ汁、こなつなの煮びたし、ごはん、牛乳
エネルギー:588kcal
「ごちそうさまでした。」

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31