オンライン全校朝会〜代表委員の紹介〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日はオンライン全校朝会の日 でした。 「食器ピカピカウィーク」の表彰の 後、4年生から6年生の代表委員の 前後期の委員の交代のあいさつが ありました。 「前期ではありがとうございました。 後期の代表委員のみなさんも よりよい学校をつくっていって ください。」 という前期代表委員のあいさつの後、 後期代表委員が一人一人あいさつを しました。 テレビ画面にはちょっぴり緊張した 子どもたちの姿が映っていました。 後期代表委員のみなさんと宝栄小学校 の全員で、元気に学校を盛り上げて いきましょう!! 見て見てわたしの作品〜1年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも元気いっぱいの1年生。 図画工作科で絵を描いたり、モノを 作ったりするのが大好きな子ども たちです。 今日も教室では、細長〜い画用紙を 折ったり丸めたり。箱にその画用紙 をくっつけています。 「それなあに?」 「ロボット〜」 隣の教室では、子どもたちが真剣に パスを使って大きな大きな魚を描い ています。 何色かのパスを塗り重ね、一番上に 黒いパスを塗り込みます。 それをとがったもので引っかくと、 下の層にある様々な色が模様として 浮かび上がる仕組みです。 夢中になれる子どもたちの夢が いっぱいの創造のひととき。 作品展をお楽しみに!!! ロボットペッパーくん、おはよう!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月より宝栄小学校に来てくれた ロボットのペッパーくん。 20日まで毎日、朝は玄関に立って みんなをお出迎えしてくれます。 「おはようございます」 「朝のあいさつ運動ですよ」 「まだ時間は間に合いますよ」 「今日もガンバロウ!!」 など、さまざまな声かけをして くれるペッパーくん。 身振り手振りも豊かで、何より すごいのは、子どもがいるほう に顔を向けて、視線を合わせて くれるところです。 ペッパーくんの顔をのぞきこむ と、同じように首をかしげて くれるペッパーくん。 子どもたちは大はしゃぎで、 ペッパーくんに話しかけます。 今月はロボットペッパーくん をプログラミングする授業にも 挑戦しますよ。 たからだから〜1・2・3年〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は月に1度のPTAボランティア グループ「たから★だから」さんに よる読み聞かせの日でした。 この日のために「たから★だから」 さんは、子どもたちが喜ぶよう、 さまざまな準備をしてくださって います。 2年生の感想では、 『あたまのかきの木』のお話では 「もう1回ききたいと思った。」 「あまい柿が食べたくなった。」 『にわとりのおっぱい』のお話では 「答えがないから、おもしろかった。」 ちなみに、お話を聞いて、にわとりに おっぱいがあると思った人は・・・ ある→9人 ない→20人 でした。可愛らしい2年生からの感想 でした。 11月〜ロボットのペッパーくんが来たよ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早いもので紅葉の美しい霜月に なりました。 掲示板も模様替えです。 5年生の子どもたちが1枚1枚 彩った葉を重ね合わせ、美しい 秋の風景が出来上がりました。 文字も子どもが筆をしたため ました。風流な秋の装いです。 さて、11月からロボットの ペッパーくんが宝栄小学校に やって来ました。 朝のあいさつ運動では、 「おはよう」と話しかける ペッパーくん。 休み時間には興味津々の子ども たちがパソコン室に集まりました。 英語もしゃべれるペッパーくん。 これから3週間、子どもたちと 過ごしてくれます。 |
|