6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年  ソンセンニムと給食交流!(7/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は火曜日!ウリナラのある日です。
そしてソンセンニムとの給食交流も4年生の日です!
「やったー!!」と喜んでいたのも束の間。
感染症予防のため、ワイワイお話ししながら食べることができないので、テンションダウン。
それでも、給食後に少しだけソンセンニムからお話があったので、嬉しい気持ちが回復しました!!

4年生が学級目標の達成に向けて、みんなが一つになって頑張っていることが伝わってきて、元気をもらいました!と、心温まる言葉をいただきました。

そしてウリナラの時間!
今日はウリナラの地図をもとに、その土地の名産物について学びました。
先週はウリナラの山や川について学び、その美しさに行ってみたい気持ちになりました。今日の学習でさらに行ってみたい気持ちUP!!
楽しい時間となりました。
来週は多文化子ども会です!きっと楽しい時間になること間違いなし。待ち遠しいですね。

2年生 梅雨らしく 7/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で、「わたしのかさ」を描きました。

梅雨明けが待ち遠しい毎日ですが、自分だけの素敵な傘をクレパスを使って表現しました。
子どもたちは、しっかりとぬりこんでいました。

また、もう一つの作品で、梅雨の時期にふさわしいものを粘土で作りました。
カタツムリやカエルなど、ロッカーの上に展示しています。

木曜日は、学校公開日になっています。もし、学校に来られる際には、作品にも目を通していただけるとありがたく思います。

7月14日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉とじゃがいもの煮もの
・オクラの梅風味
・ツナっ葉いため
・牛乳
でした。

 オクラは、アオイ科アオイ属の植物で、体内でビタミンAに変換され、目の働きを助け、皮ふやのど、鼻の粘膜を健康に保つカロテン、骨や歯の成分となるカルシウムを多く含む緑黄色野菜です。他に体の調子を整えるビタミン類や食物繊維なども含まれています。
 切り口が星のような形をしていて、独特のぬめりととろろに似た風味が好まれ、健康食として人気も高い野菜です。
 今日の給食では、「オクラの梅風味」の献立が登場しました。
 2枚目の写真は、豚肉とじゃがいもの煮ものを作っている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月13日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・チキンレバーカツ
・ケチャップ煮
・たことキャベツのバジルソテー
・牛乳
でした。

 7月13日〜17日までの間に、栄養指導を行います。
 今日は、2時間目に2年生で「たべもののはたらきをおぼえよう」、6時間目に4年生で「野菜について知ろう」の栄養指導を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 16日は学校公開日です! (7/14)

画像1 画像1
明後日の木曜日は、学校公開日ならびに人権集会があります。
子どもたちの学習する様子をぜひご参観ください。

感染症予防として、学校滞在時間は2時間以内とさせていただきます。
また校内では、マスク・保護者証とうわぐつの着用をお願いします。

詳細につきましては、7月2日に配布しましたお便りをご覧ください。


16日の時間割等は、こちらからもご覧いただけます!!
↓↓↓↓↓
学校公開日ならびに人権集会のお知らせ

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 地域別子ども会・集団下校
3/10 4年フッ化物洗口(2時間目)
3/11 生江タイム

その他