2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

当たり前を当たり前に1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな教室だとどんどんかしこくなる。
 きれいな教室だと仲良く過ごせる。

当たり前を当たり前に2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もすばらしい子どもたちです。おかげできれいになりました。ありがとう!

寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予報通り、風も強く本当に寒かった一日。午前中は時折、激しい雪も。しかし、お昼休みには運動場が使えるようになりました。
 「待ってました!」とばかりに、1・3・5年生の子どもたちが運動場へ。寒さに負けず全力で遊びました!

6年生 体育

画像1 画像1
 2組体育の学習は、講堂で「走り高跳び」に取り組んでいました。自分に合った場所を選んで練習を重ね、そして先生に記録をとってもらっていました。
 助走から踏み切り地点まで足を合わせてどこまで強く踏み切れるか、がポイントです。失敗を恐れず何度も挑戦する姿、跳べたときに、自然とわきあがる周りからの拍手。すばらしいです!体育の学習もカウントダウンですよ、全力で取り組んでいきましょうね。応援しています!

学習のようす【4・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組音楽の学習は、木琴と鉄琴で「茶色のこびん」の演奏に取り組んでいました。前の学習のときに担当した楽器とはちがう楽器を今日は担当していました。そうすることで、自然と教え合いが生まれます。ペアごとでていねいに教えていました。すばらしい!
 5年1組図画工作の学習は、新しい作品への取り組みが始まったようです。できあがりを楽しみにしていますよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 区長読書表彰 地区子ども会・集団下校(14:00下校)
3/9 6年茶話会 3・5・6年C-NET
3/10 3〜6年…6時間授業
3/11 月曜校時(1・2年…14:10頃下校、3〜6年…14:50頃下校)
3/12 フレンズ集会

学校だより

お知らせ

交通安全マップ