難波中学校のホームページへようこそ!!

年越しそば

今年も残り半月、給食日数も10日弱となりました。

給食では「そば」は出ることはありませんが、日本で大晦日にいただく食べ物のひとつに「年越しそば」があります。

これには「(そばのように)細く長く」長寿を願う意味があるようです。

なんとなく、「細く長く」は大阪の言葉の「ぼちぼち」とリンクするようにも感じられます。

「継続は力なり」という言葉もありますし、「ぼちぼちだけれども、細く長く継続していると、やがて力になる」と捉えて、年越しそばをいただき、来年につなげたいものです。

3年生 思春期健康教育

昨日、3年生を対象に「ティーンズヘルスセミナー」を実施しました。

桃の香助産院の助産師でもある神保(じんぼ)先生から、生命の尊さ、子育てに対する自覚及びお互いの性への理解についてお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「日本漢字能力検定」調査実施のお知らせ

保護者の皆様

今年度も昨年度に続き、1、2年生全員を対象に、「日本漢字能力検定」調査を実施いたします。検定料につきましては、学校力UP支援事業の予算を活用して行います。

漢字の学習は、長い期間の継続的な積みあげが必須で、全教科に渡って求められる基礎・基本の力となります。本校では、お子様の漢字学習の着実な定着と、学習指導の改善を目的に、本検定を実施いたします。そのため、受検に際しては目標の受検級合格をめざして、未習熟の漢字の総復習や、入試に向けて少し先取りして新しい漢字の学習をするなど、各自に応じた目標をしっかりと持たせ、漢字の学習に取り組ませていきたいと考えています。検定に向けた学習を何よりの目標としておりますので、保護者の皆様におかれましても、ぜひこの機会を利用していただき、ご家庭でお子様の漢字学習の啓発へのご理解とご協力をお願いいたします。

漢字検定のお知らせ

「学校で働く看護師さん募集」教育委員会からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市教育員からのお知らせです。

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。

近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
看護師さん募集案内

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、
 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
  住所: 大阪市東淀川区東淡路1-4-21
  連絡先: 06-6327-1009 
にお問い合わせください。

要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

1年生 国際理解学習

総合の時間に1年生では、「国際理解学習」を実施しました。
本日は「学校」をテーマに、日本での生活環境があたりまえではなく、開発途上国の現状などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会