1・2年は学年末テストの最終日
今日(3日)、1・2年は学年末テストの最終日で1限…数学、2限…技術家庭です。3・4限…学活 給食後下校となります。
また、3年は公立高校一般選抜入試の出願日で密を回避するため午前中の出願で給食前の下校となります。出願に行かない生徒の授業の様子は・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年学年保護者懇談会を実施します![]() ![]() 学年保護者懇談会〔1・2年〕を実施します。 1年保護者懇談会・・・ 午後3時30分 2年保護者懇談会・・・ 午後2時 ご来校の際は、入校証、上履きをご持参ください。 また、感染予防対策のため次の点についてご理解、ご協力をお願いします。 1.マスクの着用 2.来校前の検温 ※37.5度前後の場合入校できません(風邪様諸症状も同じ) 3.来校時の消毒 なお、出欠票を10日(水)までにご提出をお願いします。 🔶詳しくは、配布する学年保護者懇談会のご案内をご確認いただきますようお願いします。下記をクリックするとご覧いただけます。 〇1年…学年保護者懇談会のご案内 〇2年…学年保護者懇談会のご案内 春一番![]() ![]() 2日の給食
肉じゃが はくさいのゆず風味 とら豆の煮もの 焼きのり ごはん 牛乳
![]() ![]() シトラスリボンプロジェクトに賛同・・・![]() ![]() どのような理由があろうと、差別やいじめは絶対に許されません。お互いを思いやり、尊重し、支えあってこの危機を一緒に乗り越えたいものです。 さて、大阪市は人権行政推進の一環として、「シトラスリボンプロジェクト」の趣旨に賛同し、全庁的に「シトラスリボンプロジェクト」に取り組むこととなりました。 大阪市教育委員会は、すでに各学校園に対して児童生徒の心のケアや、感染者、濃厚接触者に対する偏見や差別が生まれないよう、学校園における指導や取り組み、配慮を指示してきました。本校では全校集会での講話等で子どもたちに新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見・いじめについて訴え続けているところです。 ※「シトラスリボンプロジェクト」とは、新型コロナウイルス禍で生まれた差別や偏見に対し、愛媛県内の有志の方が、特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、地域と家庭と職場などで、「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちをめざすものであり、現在、全国的に多くの事業者や行政機関等が賛意を示し、差別や偏見をなくす取り組みのことです。 ◆大阪市のウェブページに「シトラスリボンプロジェクト」賛同の記事が掲載されています。下記のURLをクリックするとご覧いただけます。ご参照いただければ幸いです。 〇https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kenko/0... 〇https://citrus-ribbon.com/ |