6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

能体験 5年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、山本能楽堂に社会見学で行くはずだった5年生。緊急事態宣言が発出されているため、行くことができませんでした。その代わり、感染症対策をしっかり行い、山本能楽堂の演者の皆さんが、南大江小学校に来て演技やワークショップをしてくださいました。

子ども達は日本の伝統芸能である能や狂言に触れることができ、とても素晴らしい経験になりました!
声や楽器の音が講堂に響き、厳かな気持ちになりました。
発声の仕方を体験し、その難しさが分かりました。
狂言「柿山伏」では、お話の面白さを味わい、たくさん笑いました。
能は、内容を理解するのは難しかったですが、衣装の美しさや楽器の音が心地よかったです。

ぜひ、貴重な体験をした5年生の話を聞いてみてください。

給食 2/26

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・泉だこのやわらか煮
・みそ汁
・こまつなの煮びたし
・ごはん
・牛乳

給食 2/25

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛肉のデミグラスソース煮
・コーンとはくさいのスープ
・かぼちゃのプリン
・コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳

児童集会

今年度は、全校児童が集まって集会ができませんでしたが、その分、集会委員会の皆さんが知恵を絞っていろいろな楽しい企画を考えてくれました。


今回の集会は、リアル「まちがいさがし」でした!!

講堂の舞台に、ポーズをとった人たちがいます。
舞台の幕が下りて、次に上がった時には、その人たちのポーズが微妙に変わっています。どこが変わったのかを当てるゲームです。

講堂にはたくさんの児童が入れないので、教室にいる学年にはリモート配信し、集会に参加してもらいました。

今回も新しい挑戦をしてくれた集会委員の皆さん!ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 2/24

画像1 画像1
【今日の献立】
・きびなご天ぷら
・一口がんもとじゃがいもの煮物
・ブロッコリーのごまあえ
・ごはん
・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 C-NET うめのみタイム
3/13 創立記念日
3/15 児童朝会 C-NET

事務室からのお知らせ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

児童会だより

双方向通信「Teams」関連

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症対応関連