熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

環境局出前授業2(4年生:10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の後半には、ごみや分別についてのクイズもありました。子どもたちはしっかり考えて答えていたようです。
 ごみや分別について学び、より一層環境にやさしい4年生になったでしょうね!

大阪市環境局出前授業1(4年生:10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、3時間目に環境局の皆様にお越しいただき、出前授業を受けました。
 残念ながら、ごみ収集車(パッカー車)を実際に見ることはできませんでしたが、ごみ収集車のはたらきや、ごみを集める仕組み等、また苦労や工夫についても学ぶことができました。
 ごみの種類によって、収集車の音楽が異なるのをご存じですか?
 普通ごみは「小鳥がくるまち」、資源ごみは「赤とんぼ」といったようにそれぞれ違うのです。きっと4年生は音楽を聴いて、今日は何のごみを集めているのかが分かるでしょうね!

10月の生活目標(10月5日)

画像1 画像1
 10月の学校全体の目標である生活目標は「きちんと後かたづけをしよう」です。
 使ったものはきちんと元の場所にかたづけることが大切です。自分のものもきちんとかたづけられていれば、物をなくすこともないですね。
 協力して取り組んでほしいと思います。

児童朝会3(放送:10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 これで最後です!

【健康委員会からのお知らせ】
・今月の保健目標は「目に優しい生活をしよう」です。
 2日から視力検査が始まっています。臨時休業中にはスマホ等を見ている時間が長かったかもしれません。電子機器を長い間見ていると、視力にも影響してくることが考えられます。適度な時間を設定し、約束を守って、目をいたわるようにしましょう。

 今日の児童朝会は盛りだくさんでした。今週も元気に明るくがんばりましょう!!

児童朝会2(放送:10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会はお知らせがたくさん。続きです。

【給食委員会からのお知らせ】
・今月の給食目標「よいしせいで食べよう」
 机に肘をついて食べたり、背中を丸めて食べたりしていないでしょうか。しっかり背中を伸ばした姿勢で食べるように心がけましょう!
 給食については、学校としての目標以外に、各学級でも目標を設定しています。しっかり守りながら、おいしくいただきましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 ぐんぐんチャレンジ(3)
清掃週間
クムモイム修了式
3/10 6年卒業遠足
※4〜6年6hまで
清掃週間
3/11 清掃週間
3/12 ぐんぐんチャレンジ(4)
卒業を祝う会
C-NET
清掃週間