あさって(1月10日)は何の日![]() ![]() ![]() ![]() 警察庁が110番制度に対する理解と協力を得ることを目的に、つまりは、110番の適切な使用を推進するために1985年(昭和60年)の12月に定めた日だそうです。1月10日にしたのは、数字のとおり語呂合わせです。 正しい110番の利用については、警察庁のWebページでご確認ください。 大阪府警察 https://www.police.pref.osaka.lg.jp/sogo/oshira... 「110番の日」広報用ポスター https://www.police.pref.akita.lg.jp/uploads/con... 予報通り寒い! でも元気に頑張っています!!
*--* 体感温度 −2度 *--*
予報通りの寒さでしたが、子どもたちはとても元気に勉強したり運動したりしています。 今日も朝早くから地域ボランティアの見守りの方やPTAの方がポイントに立ってくださいました。また、月・水・金曜日は、今年度から住吉区の「放置自転車啓発指導員」さんお二人も子どもたちの通学を見守ってくださっています。 本校の教職員も当番を決めて通学路に立つようにしていますが、 学校と 区・地域・PTAの方々のボランティアの連携で、子どもたちの安全な通学路が確保されており、子どもたちのためにご支援いただいていることに 感謝 いたします。 今日も寒い中、朝早くから子どもたちのためにありがとうございました。 ![]() ![]() 週末は 寒さが厳しいそうです![]() ![]() 今日はとっても寒かったのですが、 週末はもっと冷え込むようです。 通学時の寒さ対策や、換気による教室内の寒さ対策のために、暖かい服装で登校をお願いします。 政府は、関東の1都3県に2月7日までの緊急事態宣言発令を決定しました。大阪の感染者数も日に日に増加している状況です。くれぐれもご自愛ください。 大阪管区気象台 https://www.jma-net.go.jp/osaka/ 正月の行事献立
今日から3学期、給食も始まりました。今日の給食(れんこんのちらしずし・ぞう煮・ごまめ)は、正月の行事食です。ぞう煮は、いろいろな具材を入れた汁ものです。地方によって味つけや餅の形・焼いているかなど違いがあります。給食は、関西風のみそ仕立です。ごまめ(田作り)は、昔、肥料として鰯を田にまくと豊作になったことから五穀豊穣を願う気持ちがこめられています。また、13日(水)に黒豆の煮もの、20日(水)にくりきんとんを予定しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧な清掃活動
気持ちを込めて 一生懸命
久しぶりの学校を、全校でていねいに掃除しました。 一番人が行き来する玄関やろうか、階段、これから自分たちがよく使う教室やトイレなど、掃除のグループで分担して行いました。 すみずみまで気をつけて掃き掃除をしたり、冷たい水にもかかわらず雑巾をしっかり絞って掃除をしたりと、どのグループも責任を持って行動していました。 初日から校内を回りながら、たくさん子どもたちを褒めていきました。 管理作業員さんも校内を回って、気になるところをきれいにしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |