生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

2月8日(月)美術部ディスプレイ

画像1 画像1
2月になって1週間がたちました。毎月恒例の美術部による本館2階踊り場にある美術部ディスプレイもバレンタインバージョンにかわりました。3年生は、今週の水曜日・木曜日と私立高校の入試があります。しっかりと体調を整え、ベストの状態で試験に臨みましょう。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
あかうおのレモンじょうゆかけ
うすくず汁
高野どうふのいり煮
ごはん
牛乳
レモン:レモンは明治時代に日本へ伝えられました。冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では広島県・愛媛県・和歌山県で多く栽培されています。

2月8日(月) 『全校集会』

画像1 画像1
 2月8日(月)朝、放送で『全校集会』を行いました。
 校長先生より、3年生に向けて、『平常心』で受験に臨むようにお話がありました。
 続いて、生徒会執行部より今週の行事を連絡して、全校集会を終わりました。

2月5日(金)の給食

画像1 画像1
すき焼き煮(近江牛)
きゅうりのゆずの香あえ
ツナっ葉いため
ごはん
牛乳

2月4日(木)研究授業

画像1 画像1
3年生数学科で研究授業が行われました。まず最初に、「富士山からどのくらい遠くまで見渡せるのか?」という問い(4択:横浜・名古屋・大阪・仙台)にそれぞれが答え、続いてどうやって見渡せる距離を導いていくのかを考えました。既習内容の接線の性質や三平方の定理を使って、式を立て電卓で計算しました。答えは、名古屋。見る方角や気象条件にも影響されますが、和歌山からも富士山を確認することができるそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

校歌

英語能力判定テスト関係

全国体力・運動能力調査結果

校長経営戦略予算関係

「がんばる先生支援」研究支援