6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

生徒会より(5月11日)

画像1 画像1
 生徒会長の上村です!
 今日紹介するのは「東京グール」です!東京を舞台に、普通の人間と人の肉を喰らって生きている喰種という相対する2種族が、いがみ合いながらも共存・戦闘を繰り返すという独特な雰囲気の物語です。この説明では伝わらないかもしれませんがすごく面白いです!漫画、映画、アニメがあるのでぜひ見てください!
 次はこちら「アオハライド」です!
 中学生のころお互い淡い恋心を抱いていた双葉と洸。高校生になって再開するも性格が変わってしまっていた洸。戸惑う双葉だったが再び彼に惹かれるように…。映画と漫画がありますが、私は漫画がオススメです!ぜひどちらも見てください!

 みなさん、最近運動してますか!?家で運動したいけど家族がいるから無理やわ〜という人、昼夜逆転している人には朝ランニングがオススメです!朝日を浴びると、夜11時ぐらいに自然と眠たくなってきます!走る前に軽食をとると良いそうです。早朝は人通りも少ないので、ぜひやってみて下さい!

生野の民話-5-(5月10日)

 校長室の本棚の奥に、「生野の民話」というタイトルが付いたコピーの綴りがありましたので紹介しています。

【利物山偏増寺】
 本校からから北東へ歩いて5分、小路1丁目に「利物山偏増寺」があります。今から474年前の永正十年、円如上人が、阿弥陀如来をおまつりして建てられた古いお寺です。
 大阪城を築かれる以前、高台に石山本願寺がありました。このお寺に本願寺八代の有名な蓮如上人がおられました。蓮如上人の御子実如法主が九代目を継がれました。九代目の御子円如上人が、小路村の偏増寺を開かれたのです。祖父の蓮如上人の名にある蓮の字から、蓮をこのまれて、小路村の片江の池に美しい蓮の花をたくさん集めて楽しまれました。訪れる人は「蓮の寺」と言いました。
 円如上人は仏教の本から「利物偏増」の字をとって、寺の名を「利物山偏増寺」とつけられました。各地の散らばる蓮如上人の御真筆をおしまれて、御文書を「お文さん」とよんで集められました。そうして蓮の寺で、「八十巻の文書」を編纂されました。円如上人は、わが子證如上人、本願寺十代目を継がせました。蓮如上人の御真筆「お文さん」は国宝としてのこされています。
 昭和10年頃、付近の住民がお墓をお迎えすることになり、蓮の池は埋められました。偏増寺の五本の白い線のある塀の壁は、本願寺より特に許された格式の高いお寺をあらわしています。
画像1 画像1

生野の民話-4-(5月9日)

 本校から北へ平野川分水路の西側を5分ほど歩いて新地橋あたりに大きな墓があります。石碑には、いつでも美しい花が供えてあります。誰のお墓なのか、何故ここに祭られているのか、私自身以前から疑問を持っていました。「生野の民話」の中にお話が掲載されていました。
【池田警部の墓】
 大阪府警察本部の記録には、警部池田茂さんは、明治36年10月20日香川県生まれの人で、生野警察署の刑事さんでした。
 昭和21年当時は、終戦直後で物が不足し、犯罪者が多く凶悪な事件が続きました。年末になると、今里駅近くの飲食店へ来て、ピストルを突きつけて品物や現金を持ち去る二人か三人組の事件が、毎日のように繰返すのでした。
 12月18日でした。池田巡査部長は、今里駅より約100m東の新地橋際で張り込み中、停電で真っ暗がりの所に不審な二人組を見つけて、「どちらへ?」と聞くと、突然一人がピストルを発射しました。その弾で池田刑事は、左腹から背中を貫く重傷を受けました。責任感の強い池田刑事は、気力をしぼって数メートル犯人を追跡しましたが、力尽きて倒れました。ピストルの音で駆けつけた警察官によって阪大病院へ運ばれましたが、ベッドの上で犯人を求めるうわ言を言い続けて亡くなりました。
 池田巡査部長はそれまでに、凶悪犯人を逮捕した功績で、警察官最高の功労記章と内務大臣特別賞を授けられており、それに知事賞3回、警察部長賞33回を受賞しています。池田巡査部長の殉職に対して、内務大臣から今までにない2度目の功労記章を贈られて、二階級特進の警部に任ぜられました。
 翌年1月2日、阿倍野葬儀場で大阪府警察本部葬が行われました。1月8日には犯人が逮捕されました。
 池田巡査部長が倒れた場所が、このお墓のあたりだったのでしょう。
画像1 画像1

重要 2年生学年登校日(5月8日)

 2年生の学年登校日をお知らせします。
 ・5月14日(木)午前9時 体育館集合
          (午前11時下校予定)
 提出物
 ・健康観察表(黄色)
 ・令和2年度PTA役員候補者の役員決議承認状
 ・HPへの写真掲載に関する同意書(未提出者のみ)
 ・臨時休業中の課題(理科+課題まとめ冊子)

 持ち物(服装は制服)
 ・制カバン・体育館シューズ・上履き・筆記用具

 5月の2年登校日
  1 5月19日(火)各教室(2-1・2-2・2-3)へ 
  男子9:00〜11:00   女子13:00〜15:00   
  2 5月21日(木)各教室へ 
  女子9:00〜11:00   男子13:00〜15:00   
  3 5月26日(火)各教室へ 
  出席番号奇数9:00〜11:00  出席番号偶数13:00〜15:00  
  4 5月28日(木)各教室へ
  出席番号偶数9:00〜11:00  出席番号奇数13:00〜15:00 

重要 3年生学年登校日(5月8日)

 3年生の学年登校日をお知らせします。
 ・5月13日(水)午前9時 体育館集合
          (午前11時下校予定)
 提出物
 ・健康観察表(黄色)
 ・令和2年度PTA役員候補者の役員決議承認状
 ・HPへの写真掲載に関する同意書(未提出者のみ)
 ・臨時休業中の課題
 ・進路希望調査(「教えて!みんなの進路希望」)

 持ち物(服装は制服)
 ・制カバン・体育館シューズ・上履き・筆記用具

 5月の3年登校日 18日(月)・20日(水)・25日(月)・27日(水)
 ※詳細は13日にお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校関係
3/9 4限 公立一般事前指導(3年)
1限 平和学習(2年)
3/10 公立一般入試 (3年2限まで)
3/11 卒業式予行・準備
3/12 第72回卒業式
3/15 月1〜5の授業

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

生徒会新聞

事務室より