賞状伝達
吹奏楽部が銀賞を受賞した表彰と
「税の作文」の優秀賞の賞状伝達を行いました。 本日の献立/12月25日(金)・プチトマト ・肉団子と麦のスープ ・コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳 栄養価 エネルギー 892kcal、たんぱく質 36.1g、脂質 34.0g ☆マリネ☆ マリネというのは、フランス語で「漬け込む」「浸す」という意味になり、主に肉や魚、野菜などを調味料で漬け込む調理法、またその料理のことをいいます。スペイン、ノルウェー、イタリアなどでよくつくられるようです。漬け汁は、主に酢やレモン汁、ワイン、塩水などでつくられ、それに風味をつけるため、油や香草、香辛料などを加えることが多く、この漬け汁をマリナードといいます。漬け込むことによって素材に風味をつけたり、柔らかくしたりすることを目的にし、これを下処理の段階で行うものや、漬け汁につけたままの状態で提供するものがあります。また、生のものを漬け込んでそのまま食べるものや、それを加熱して食べるもの、また、一度加熱して食べるものなど様々なものがあります。ピクルスや日本の南蛮漬け、生鮨(きずし)などもマリネの一種といえます。 今日の給食では、さけにでんぷんをまぶして揚げたものに、うす切りにしたたまねぎとりんご酢、オリーブ油、料理用ワインなどで作ったソースをかけて、さっぱりとした味にしています。 本日で2学期の給食は終了です。皆様にはいろいろとご協力いただきありがとうございました。3学期は、1・2年生については1/7(木)より開始しますが、3年生については、教育相談のため1/13(水)よりの開始となります。よろしくお願いします。 平中だより本日の献立/12月24日(木)・菊菜とはくさいのごまあえ ・さつまいものみそ汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 781kcal、たんぱく質 29.9g、脂質 18.5g ☆きくな(菊菜)☆ キクナは、春に黄色の花を咲かせることから、「春菊(しゅんぎく)」とも呼ばれています。原産地は地中海沿岸とされ、ヨーロッパでは観賞用として栽培されていましたが、アジアに伝わる過程で食用として栽培されるようになったと考えられています。現在、日本以外で食用としている国は、中国、インド、東南アジアなどのようです。日本への伝来は、室町時代とされており、「高麗菊(コウライギク)」、「琉球菊(リュウキュウギク)」、「ローマ菊」などの名でも呼ばれていたことから、朝鮮半島、沖縄などから渡来したものと考えられます。 栄養価の高い緑黄色野菜で、カロテンはホウレン草よりも多く、ビタミンB2・C・E、カルシウム、鉄なども豊富です。独特の香りは、α‐ペネン、ペリルアルデヒドと呼ばれる成分で、食欲の増進、胃もたれの解消、消化促進などの働きがあるといわれています。 旬は11月〜3月で、柔らかいので、おひたしなどのあえものによく使われるほか、これからの季節、冬の鍋物には欠かせない食材となっています。また、運送などの影響を受けて傷みやすい野菜ですので、大阪市の給食ではできるだけ大阪府内か近郊で生産されたものを使うようにし、地産地消にもつながるよう努力しています。 今日の給食では、はくさいと合わせてごまあえにしています。 3年生学習会
本日の3年生学習会が2学期期最後の学習会となります。12月から始まった学習会ですが、各学年たくさんの生徒が参加しています。
3年生は、年明けに第5回実力テストもあります。頑張ってください。 |