2年生 英語 プレゼンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の時間に行いました。持ってきたものを 拡大して画像で見せたりしながらのスピーチです。 各発表後、英語での質問のやりとりも楽しく行っていました。 自分の「好きなこと・もの」について、人前で堂々と 習った英語で言える姿を見せてもらえたことに感動です。 2年生 学年 3年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は副担任の先生の3回目の授業でした。 各クラス、それぞれの先生のカラーがでており、和やかな雰囲気の中で時々笑い声も聞こえながら授業が進んでいました。 第3学年 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の理科の授業では、「理科の力でアイスキャンディーを作ろう」という実験をしていました。氷に食塩を加え混ぜたものに、試験管に入れたジュースを入れて冷やしていました。 「できた〜」という声と「失敗しました〜」という声の両方があがっていました。 第3学年 2年生 授業のようす
2年1組・2組は、本日理科の授業で露点の計測実験を行いました。くみ置きの水を金属製のコップに入れ、氷を使って冷やしていくと、コップの表面に空気中の水蒸気が水滴となってあらわれ、コップの外側がくもります。その時の温度を露点といい、空の雲ができるのも同じしくみです。
時計や温度計とにらめっこしながら、誤差はありましたが全班露点の計測に成功していました。 第2学年 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い実験の講習 2年生保健委員会![]() ![]() ブラックライトを使用して行った手洗い実験の結果、コロナウイルスの特徴、免疫力の高め方などいろいろ事前に調べてポスターにまとめました。 緊張して発表。聞いている方も真剣でした。特に、手洗いの洗い残しの部分や、水洗いではほとんど汚れが落ちていないということ、手洗いでは効かないノロウイルスなどについて、後の感想文でたくさんの人が驚いたこととして書いていました。しっかり手洗いを見直そうと感じた人も多かったです。 健康教育部 2年生担当 ![]() ![]() |