3月3日の給食
【ごはん、さごしのおろしじょうゆかけ、一口がんもとさといものみそ煮、れんこんのいためもの、牛乳】
さごしのおろしじょうゆかけは、しょうが汁と料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたさごしに、みりんとこいくちしょうゆで味つけしただいこんおろしをかけています。 一口がんもとさといものみそ煮は、一口がんもとさといもの他に、鶏肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、さんどまめを使用し、砂糖、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけして煮含めています。 れんこんのいためものは、いちょう切りのれんこんを、甘辛く味つけしたいためものです。 どれもごはんによく合う献立で、子どもたちもおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() 6年生謎解きゲーム1
コロナ禍により、行事が中止になったり、縮小されたりすることが多かった6年生。「一つでも多くの思い出を持って卒業して欲しい」というPTAの皆さんの想いから、謎解きゲームを企画して頂きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へのメッセージカード!
卒業していく6年生に対して感謝とお祝いの気持ちを伝える為に行う卒業を祝う会ですが、残念ながら今年度は実施できません。それに代わって、各クラスで6年生へのお祝いメッセージカードを心を込めて作りました。一堂に会することはできませんが、1〜5年生の感謝とお祝いの気持ちは、今までと全く変わりありません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数
2年生の算数学習で、最も確実に身につける必要があるのが、かけ算の九九です。
今週から、校長室では九九名人昇段試験が行われています。昇段試験の内容は、九九のうち、小学生の誤答率が高い問題10問を15秒以内で全問正解するというものです。 さぁ、今年は何人の九九名人が誕生するでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日の給食
【ごはん、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、牛乳】
肉じゃがは、牛肉を主材に、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんを使用しています。子どもたちに大人気でした。 はくさいのゆず風味は、はくさいに、徳島県産のゆず果汁を使用した調味液をかけてあえています。 とら豆の煮ものは、北海道産のとら豆をじっくり煮ています。 ![]() ![]() |