★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

今日の給食(3月2日)

今日の給食の献立は、

パン 牛乳 ぶたにくのガーリックやき

スープ サワーソテー

です。


「マナーを守って食べよう」
食事のマナーは、みんなが気持ちよく食事をするためのきまりです。
基本的なマナーを身につけましょう。

画像1 画像1

1人1台端末導入(6年) (3月1日)

国の施策により、年度末までに各学校現場に1人1台ずつ学習者用端末が配備されることになっていますが、西淡路小学校のほうにも機器が届き活用が始まっています。
これまで使っていたタブレット端末は1年生専用で使うこととなり、2年生以上は今回導入された2in1パソコンを使うことになります。
これまで使っていたタブレットと違い、入力キーボードが画面上ではなく独立しており、ノートパソコンのような使い方ができるようになります。
6年生ではさっそく新しい“自分専用”の端末を使って学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てん開図(4年算数) (3月1日)

算数で直方体と立方体の学習をしている4年生。
今日は「てん開図」の学習をしました。
直方体の箱を辺にそって切り開いたてん開図を方眼紙の上にかき、実際にはさみで切り取って組み立てると、元の直方体の形になるか確認をします。
活動を通して、重なる辺や頂点について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数(2年算数) (3月1日)

2年生の算数は「分数」の学習に入りました。
紙やテープを使って、元の大きさを同じ大きさに2つに分けた1つ分のことを「にぶんのいち」ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講堂の床が…(3月1日)

6年生の卒業式に向けて、先週から講堂の床を管理作業員さんと先生方がピカピカに磨き、ワックスをかけてくれました。
床を張り替えたかのようなピカピカの仕上がりとなり、最初に講堂に入るのには少し勇気が(?)いりました…。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 3年生6時間授業

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援事業