★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

ご協力ありがとうございました(10月30日)

先日、ホームページ上で『「どんぐり」「まつぼっくり」を拾うことがありましたら、学校までお持ちいただけると助かります』とお願いしましたところ、たくさんの「どんぐり」「まつぼっくり」が集まりました。ありがとうございました。
生活科や図画工作の時間に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水のはたらき(5年理科) (10月30日)

5年生の理科は「流れる水のはたらき」の学習に入ります。
流れる水には、どんなはたらきがあるのか、実験を通して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラデーションの学習(2年図画工作) (10月30日)

2年生は図画工作の時間に「グラデーション」の学習をしています。
青、緑、黄色を基本に、「グラデーション」のしま模様を画用紙に描いていきます。
スパッタリングの技法なども取り入れて、「グラデーション」にアクセントを与えます。
色を塗り終えた画用紙は、「あるもの」の台紙として使います。
「あるもの」とは、はたして…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムアンサンブル(4年音楽科)(10月30日)

4年生は音符の学習をしてリズム打ちをしています。今日はグループに分かれて曲に合わせたリズムを自分たちで考え発表する学習でした。各グループ工夫したオリジナルのリズムを考え、手拍子だけではなく体全体をつかってリズムを表現していました。見ている方も思わず笑顔になる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車が届きました!(10月30日)

PTAから寄贈いただいた一輪車が届き、さっそく子どもたちが試運転です!
登り棒をつかんでスタートする子が多く、さっとスタートする子、こわごわ?スタートする子など、様々な“試運転”でしたが、どの子も本当にはじけんばかりの笑顔で、一輪車に乗っていました。
PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 3年生6時間授業

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援事業