好きな本総選挙  (2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の壁面に、図書委員会による「好きな本総選挙の結果発表」が掲示されていました。

低・中・高学年で人気は分かれますが、やはり、ゾロリやしずくちゃん、サバイバルなどのシリーズものが人気ですね。人気のあるものから読んでみるというのもいいですね。

2年生 図書の時間  (2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は図書の時間です。

みんなとても静かに集中して読書をしています。ゾロリやしずくちゃんなど人気シリーズや、怖い話や危険な生き物など、それぞれが自分の興味のある本を選んで熱心に読んでいます。最近はどちらかというと読書離れの傾向にありますが、まずは低学年のうちに自分の好きな本を手に取るところから始めて、徐々に読書をしながら自分と向き合う時間をもってほしいと思います。

5年生 外国語  (2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、C-NETのハリー先生といっしょに外国語の学習です。

今日は、What housework do you do ? に対して、always,usually,sometimes,never などを使いながら答えるやりとりをしています。お皿洗いをしている子が多かったですね。

その後、Today's topic は“My hero”です。例となる歌の中では、両親がヒーローとなっていましたが、さて5年2組の子供たちのヒーローは?

1年生研究授業  (2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、1年2組で国語の研究授業がありました。

「スイミー」の学習です。今日は、主人公のスイミーが再び仲間と出会い、大きな魚をおそれて岩陰から出てこない仲間たちのために考える場面です。

大きな魚に襲われることをこわがる仲間たちのためにどうすればいいのか、うんと考えるスイミーの気持ちをみんなで想像しました。
「だけど、いつまでもそこにじっとしているわけにはいかないよ。なんとかかんがえなくちゃ。」
仲間とまた楽しく海で過ごすために一生懸命に考えるスイミー。思い切って一歩踏み出す勇気や、仲間と協力して課題を解決する姿を感じ取ってほしいと思います。

重要 学習者用端末等貸付要綱について

保護者様

15日(月)に配布しました「1人1台学習者用端末等の貸与に係る手続きのお願い」に記載されておりました、「学習者用端末等貸付要綱」を下記に掲載しますので、お読みください。

掲載するタイミングが大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。お手続きをよろしくお願いいたします。


→「学習者用端末等貸付要綱」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31