1年生 耳鼻科検診 (8/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生と6年生の耳鼻科検診でした。

子供たちは、一人ずつ手指の消毒をしてから保健室に入ります。密にならないように担任の先生が誘導しています。

学校耳鼻科医さんは、防護服にフェイスシールドで、検診を行っていただきました。

1学期にできていなかった保健の検診も少しずつ行っていきますので、連絡帳等でご確認をお願いします。

3年生 「理科」 その2  (8/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館はなかなかの暑さですが、みんなまじめに実験に取り組んでいます。

3年生 「理科」 その1 (8/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、1学期に学習した「風やゴムのはたらき」について、車を使った実験で検証しています。

帆をつけてノートや下敷きで仰いだり、プロペラの巻き数に変化をつけたりしながら、動力のはたらきについて調べていました。

4年生の教室  (8/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数で「四捨五入」について学習しています。

教室の背面には、夏休みに挑戦した自由研究や、早速2学期の目標などが貼られていました。いろいろと制限の多い2学期になりますが、しっかりと目標をもって楽しく充実した2学期になるといいですね。

2学期の係決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、2学期の係カードを製作していました。

図書係、生き物係、遊び係など、それぞれの係のメンバーで集まり、どんなことに取り組むのか、クラスのみんなにどんな呼びかけをするのかなど話し合い、カードに記入しています。

画用紙や色鉛筆を使って、カラフルなだけでなく、いろいろなしかけのある、オリジナリティあふれるカードになっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31