【5年】 休み時間の様子 〜けん玉〜
雨の日の5年生の教室をのぞいてみると、多くの児童がけん玉に挑戦していました。お互いに技を競い合いながら、のぞんでいます。苦手な友達には、優しくこつを教えて、「初めて乗った!」といったうれしそうな声も聞こえてきました。
雨の日でも、工夫すればいろんな遊びができますね。みんなで楽しく安全に過ごせる遊びを考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豆について知ろう【クイズあり】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体をつくるあかの食べもの 6つの基礎食品群では、1群(蛋白質を多く含む食品)に分類されます。 【クイズ】給食にはいろいろな種類の豆が登場します。さて、何種類あるでしょう クイズのこたえ![]() ![]() 写真を見た児童からは 「この豆、知ってる!」 「この豆、すき。めっちゃおいしい!」 「この豆、このあいだ節分の時に食べた。」 といった声がありました。 いろいろな種類の豆にチャレンジできたら、うれしいですね。 【7・8年】 マラソン大会
7・8年生のマラソン大会を行いました。例年、長居公園の長距離走路で走っていますが、今年度は感染症予防対策のため、本校の運動場の周回コースを走りました。男子は14周(5km)、女子は8周(3km)走りました。
それぞれの目標タイムは達成できたでしょうか。まだまだ寒い日は続きますが、寒さに負けず、丈夫な身体をつくってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あかうおのレモンじょうゆかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (上)給食では国産のレモンを使用しています。冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。今日は和歌山県産でした。 (中)あかうおは児童生徒に人気の魚です。「今日のレモンのたれおいしかったですね。」「レモンの香りがすごくよかった。」と教職員にも好評でした。 (下)高野どうふのいり煮、うすくず汁とともに、ごはんのすすむ献立でした。 |
|