子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは筑前煮、ひじき豆、大根のゆず風味、牛乳、ごはん、でした。筑前煮はしいたけのもどし汁を使った甘めの和風だしで具材をしっかりと煮含めてありました。鶏肉、にんじん、ごぼう、れんこん、しいたけ、こんにゃく、三度豆が入っていました。ひじき豆はでん粉をまぶして揚げられた大豆にひじきと甘辛だれがからませてありました。大根のゆず風味はゆずの香りが効いていてさっぱりとしていました。


作図のプログラムを作ろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが一人一台ずつタブレットを使って、作図のプログラミングに取り組んでいました。自分でデータを組み入れて、画面上のねこのキャラクターが高速移動しながら作図していくというものです。キャラクターのねこもかわいいのですが、入力したデータの違いでいろいろな図が作図されていく様子に子どもたちは大喜びで、楽しみながら活動することができていました。

しきつめ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形も大きさも同じ二等辺三角形や正三角形をしきつめましょう。
3年生の算数の授業です。子どもたちは教科書の例示や先生の指示した図形になるように、ていねいに色紙をしきつめていきます。みんな上手にできていました。

就学援助の申請について

就学援助は経済的な理由により、子どもたちの学習が妨げられることのないよう、学校給食費や学校徴収金などを援助する制度です。
申請を希望される方は、1月22日(金)に配付しております「令和3年度就学援助制度のお知らせ」をご確認のうえ、「就学援助申請書兼世帯状況票」と必要な証明書類を学校(事務室)へ提出してください。
申請理由が1〜11の方は認定時期の早い「早期2(書類審査)<申請期限:令和3年3月15日(月)>」で申請されることをお勧めします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、桃のクラフティ、牛乳、パン、でした。豚肉と野菜のケチャップ煮はチキンスープをベースにケチャップや塩こしょうで味をととのえ洋風に仕上がっていました。豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、えだまめが入っていました。カリフラワーのピクルスはワインビネガーの甘酸っぱさでさっぱりとしていました。桃のクラフティはふんわりと焼き上げられていて甘くておいしかったです


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

淀川小学校安全マップ

相談窓口

お知らせ