子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の始業式から早速、給食がありました。今日の給食のメニューは、れんこんのちらしずし、雑煮、ごまめ、牛乳、でした。れんこんのちらしずしは米酢がしっかりと効いていてさっぱりとした味つけになっていました。れんこん、かんぴょう、豚肉、三度豆、コーンが入っていました。きざみのりをかけて食べました。雑煮は白みそと赤みそを合わせていて、白玉もちがやわらかくておいしかったです。きんときにんじんの赤があざやかでした。ごまめは新年のお正月の雰囲気を味わえました。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
「新年おめでとうございます。」リモートで行った始業式で、校長先生から新年のあいさつをされると、各教室から元気な声が聞こえてきました。「新年を迎え、みなさんと一緒に3学期のスタートをきることができて本当にうれしく思っています。」…校長先生もとても喜んでおられました。校長先生からは次の4つのお話がありました。
・「1年の計は元旦にあり」…しっかりと目標をもって頑張ってほしいと思います。学習面も含めて、来週には経年調査もあります。
・「大阪市立淀川小学校創立100周年」…今年は創立100周年です。横断幕がはられました。11月にはみなさんで一緒にお祝いしましょう。
・「知っていることからできることへの成長」…こうすればよいと知っていながら何もしないのでは少しも力がつきません。またしてはいけないと知っていながらついやってしまうと大きな後悔がついてきます。3学期は短いです。学校で学習したことを大切にして、自ら考え正しい判断で勇気ある実行を心がけて大きく自分を成長させてください。
・「コロナに負けない」…令和2年の世相を表す漢字は「密」でした。今年も3密(密閉・密集・密接)を避けて、しっかりと手洗い、うがい、マスクをして、ソーシャルディスタンスに気をつけて、コロナに負けないように頑張りましょう。
子どもたちは新年に向けて気持ちを新たにしながら、校長先生のお話をしっかりと聞いていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

淀川小学校安全マップ

相談窓口

お知らせ