6月3日(水) 18:45配信                 6月2日のようすです(3)

午後のチームももちろんがんばりました。

1年生も2年生も、しっかり前を見て正しいしせいでがんばりました。

3年生、れんらくを書いたら、ちゃんと先生に見てもらっています。
理科の観察、アオムシいるかなぁ?

4年生、これは1組は算数で、角の大きさについて調べています。
2組は理科ですね。自然観察で気をつけることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 18:40配信                6月2日のようすです(2)

4年生をのぞいてみると 
 … 1組は、理科の学習ですね。2組は算数です。

5年生は … 国語かな?みんな真剣に頑張っています。

6年生は … 算数、点対称な図形を学習しています。

さすが高学年!がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 18:33配信                 6月2日のようす(1)

新学期2日目

まずは1年生 … 国語の勉強です。教科書を見ているところです。

次に2年生 … 漢字を正しく書く学習です。

3年生は … 国語の学習をしています。
       先生、フェイスシールド暑そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日19:00配信                     今日は、1年生、はじめての学校給食2

写真は、午後チームです。

高学年では「家で食べてから学校に来た」という子もいて、
「食べられへん」という声もありました。

写真は、1年生の午後チームです。

【お願い】
後半チームの登校時刻について 12:30〜12:45です。
 ・早すぎると消毒作業中のため、校内には入れていません。
  (子どもたち、ごめんね。でも安全のためなんだよ)
 ・遅れてくると、給食にまにあいません。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)19:00配信                    今日は、1年生、はじめての学校給食

記念すべき、初回のメニューは、
パン(おさつパン:さつまいも入りのパン)
牛乳
ミートスパゲティ  でした。

でも、コロナ対策の関係で午前・午後に分かれていることと
給食の時間が少し短いこと、
思ったよりも食欲がない子が多かったこと

などから、残食が多くなったと感じる教員が多くいました。

でも、子どもたちに「給食、どう?」と聞いたら、
「おいしかった」と多くの子どもたちが言ってくれました。

写真は、午前チームの1年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

市岡小交通安全マップ

大切なお願い

みんなの笑顔・安心ルール