6月30日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() みそしる きゅうりのあえもの ごはん ぎゅうにゅう ★きょうは たくさんの子どもたちが きゅうしょくしつにはいったときに 「いいにおい きょうのきゅうしょくはなに?」 といっていました。おそらく・・・ 「けいにくの バターしょうゆいため」のかおりがしたのでしょう。 <つくりかた> けいにくに さけ、こいくちしょうゆで したあじをつけ ゆせんでとかしたバターをまわしかけ 15分ほど むしやきにしたら できあがり。 ぜひ おうちのかたといっしょに つくってみてはいかかですか。 3年生 算数
「1万よりも大きい数の表し方を考えよう」
1束1000枚の紙を10束用意しました。 実際に10000枚のイメージをつかみました。 学級を2分割にして学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科観察したホウセンカとヒマワリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科タブレットに撮った写真をもとに 気付いたことや思ったことなども含めて コメントを書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
「植物のつくりとはたらき」の単元の学習をしています。
ヒマワリとホウセンカを取り上げました。 1本は水を吸い込んでいるもの、 もう一本は水を吸い込ませずそのままのもの それを比べて観察しています。 タブレットで写真に撮り、茎・葉・根・花など 水を吸い込んだものとそうでないものの違いを観察しました。 タブレットにコメントを書き込みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|