なわとび週間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1週間は、なわとび週間です。
各15分休みに、中・低・高学年の順に行います。

前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、二重跳びなどを中心になわとびします。

体力向上と寒さに負けない体づくりを目標にがんばります!

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1週間は、なわとび週間です。
各15分休みに、中・低・高学年の順に行います。

前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、二重跳びなどを中心になわとびします。

体力向上と寒さに負けない体づくりを目標にがんばります!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週明け月曜日は児童朝会からスタートです。
今日は各教室のテレビモニターを使い、Teamsでの児童朝会でした。

まず最初に、校長先生から、今日は2学期の「いじめについて考える日」とし、児童の皆さんにも、この後教室で先生方やみんなと一緒にいじめについて考えてほしいとお話がありました。

また、税に関する習字の表彰と、12月から新しくお越しになられたサポーターの先生の紹介もありました。

次に、給食委員会と環境委員会からの11月の表彰や、これから守ってほしいことについてのお話がありました。

最後に生活指導の先生から、「寒くなりポケットに手を入れたまま登校する児童が増えています。躓いたときなど咄嗟に手が出なかったらたいへん危険なので、ポケットから手を出して登校しましょう。」とお話がありました。

登下校の際は、手袋をつけることは可能です。
手袋をするなどして、ポケットからしっかり手を出しましょう。

今週もHHAを心がけて元気に過ごしましょう。

12月7日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
今日は今年2回目のいじめについて考える日です。
みんなでいじめをなくすようにするにはどうすればいいか、よく考えてみましょう!

第4回土曜授業 地区別子ども会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に地区別子ども会ごとに集まり、集団下校をしました。

どの地区も地区長・班長を中心に地区別子ども会と集団下校がスムーズにできました。

これで本日の土曜授業はすべて終了です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間予定表
学校行事
3/16 卒業式予行
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード