ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

8月6日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉とじゃがいもの煮もの
紅ざけそぼろ
ご飯
手巻き焼きのり
牛乳

「そぼろ」は、ひき肉や魚、卵などをパラパラに炒ったものです。
具材を細かくしたものを「おぼろ」と呼び、それより粒が粗いものを「そおぼろ」と呼ぶようになり「そぼろ」となったと言われています。
 給食では「紅ざけそぼろ」のほかに「ツナ大豆そぼろ」「牛ひじきそぼろ」などが登場します。

8月5日

画像1 画像1
今日の献立

ケチャップ煮
さんどまめとコーンのいためもの
リンゴのクラフティ
コッペパン
いちごジャム
牛乳

給食には、食パン、コッペパン、黒糖パン、おさつパン、ライ麦パン、レーズンパン、パンプキンパンの7種類のパンが登場します。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
理科で「風とゴムの力のはたらき」の学習をしています。ゴムを使ってねらったところに車を停めるゲームをしています。

ゴムを伸ばす長さによって、進む距離が変わること、わかったかな?

感嘆符 「プリントひろば」の再配信の案内について

大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。
つきましては、添付しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますので、保護者メールにてお知らせいたします。(学校までお問い合わせください。)
家庭向け学習「プリントひろば」 利用ガイド

8月4日

画像1 画像1
今日の献立

肉じゃが
とら豆の煮もの
アーモンドフィッシュ
ご飯
牛乳

「とら豆」は、いんげん豆の仲間です。半分は白く、半分はうす茶色のとらのようなもようがあることからこの名前がつきました。
とら豆は、煮えやすく、ねばりがあっておいしいので、「煮豆の王様」とも呼ばれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算