ようこそ、神津小学校ホームページへ。学校生活のリズムを取り戻そう。がんばれ!神津っ子!!

2月3日

画像1 画像1
今日の献立

いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
ご飯
牛乳

 「節分(せつぶん)」
 病気や悪い出来事を追いはらうために、節分の日には、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。

教室に鬼が!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2月2日(火曜日)節分です。2月2日になるのは124年ぶりだそうです。
 節分とは季節の節目である「立春(りっしゅん)、立夏(りっか)、立秋(りっしゅう)、立冬(りっとう)の前日」のことをいい、年に4回あります。ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する大事な日でした。そこで、立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになったのです。
 今年の恵方は「南南東」だそうです。

2月2日

画像1 画像1
今日の献立

押麦のグラタン
スープ
いよかん
黒糖パン
牛乳

 「押麦(おしむぎ)」

 大麦は、小麦と同じイネ科の穀物です。大麦の皮とぬかをとり、蒸してから、平たくしたものを「押麦」といいます。
 押麦には、おなかの調子を整える食物せんいがとても多く含まれています。

4年 理科 「水のあたたまり方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビーカーの中にインク、かつおぶし、お茶の葉をそれぞれ入れて、あたためてみました。
 するとみるみるうちにかつおぶしやお茶の葉は自然に上に上がっていくではありませんか。
 子どもたちはもう大興奮!
 「あたたまり方と関係があるのかな?」と子どもたちは本質に迫る意見も出ました。
 実験の後、「逆に冷やしたらどうなるんだろう?」と子どもの疑問は尽きることがありませんでした。
 

2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

鶏肉のからあげ
まる天と野菜のうま煮
焼きのり
ご飯
牛乳

 「鶏肉のからあげ」は、鶏肉(もも皮無し大)に、しょうが汁、みじん切りのにんにくなどで下味をつけ、でん粉をまぶし、風味よくあげています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算