児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度最初の縦割り班での児童集会をしました。
全児童が集まって集会をする事は難しい状況なので、2分割で実施し、今日は1組の縦割り班が体育館にて児童集会をしました。
顔合わせの集会でしたので、自己紹介の後、班長が考えてきたゲームをして楽しみました。

救急救命研修

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達もそうですが、私達教職員も「共に学び」ます。
今回は、教頭先生が中心となって、救急救命研修を行いました。

3年生 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
器械運動のマット運動に取り組みました。
できる技を洗練したり、新しい技に挑戦したりする事で、運動の特性に触れ、楽しさや喜びを味わう事ができます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

豚肉ミンチとニラのそぼろ丼
オクラのみそ汁
みかん(冷)
です。

この献立は、令和元年度学校給食献立コンクールで最優秀賞を受賞した献立です。

「新しい様式」の学校朝会

画像1 画像1
今年度より、児童と担任の先生との時間をできる限り確保する観点から、月1回学校朝会を実施しています。

今日7月6日(月)、東三国小学校では「いじめについて考える日」と設定して、学校朝会をしました。
従来は全学年が体育館に集まって学校朝会をしていましたが、「密を避ける」ことから、Teamsを活用した「新しい様式」の学校朝会に取り組みました。

いじめについて考える講話は、本校がめざす子ども像の1つである「人に親切にすること」と、「自分がされて嫌な事は相手にもしないこと」について話しました。
その後、学校生活について、担当の先生からお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

学校だより

2年生

3年生

5年生

6年生