ごはんが炊けたよ
5年生が、家庭科の学習で、炊飯の様子を観察しました。
耐熱ガラスでできた透明な鍋にお米と水をはかって入れ、吸水させた後、火をつけます。「お米がふくらんできた。」「プクプクいってる。」「泡がでてきた。」「いい匂い。」といろんな声をあげながら、みんな一心にお米の様子を観察していました。 炊けたお米は自分の分をラップで受けて、おにぎりにしました。 最後は、おにぎりをもってピクニック。池のそばで、みんなで美味しく食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅がほころぶと…
「梅一輪いちりんほどの暖かさ」
松尾芭蕉の弟子、服部嵐雪の詠んだ俳句です。 「梅が一輪咲き、それを見ると、かすかではあるが、一輪ほどの暖かさが感じられる」という意味だそうです。 今、学校では、正門横で梅の花がきれいに咲いています。 春は確実に近づいてきているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生卒業遠足![]() ![]() 集合場所に帰ってくると、全員が笑顔でどんなことをしたか報告してくれました。 とても良い思い出になったと思います。 iPhoneから送信 卒業遠足![]() ![]() 子どもたちは楽しみで笑顔いっぱいです。 これから14時半まで園内で各グループごとに楽しみます。 iPhoneから送信 健康に関する表彰
大阪市教育委員会並びに大阪市学校歯科医会より、よい歯・口の保持ならびに健康増進について学校における保健管理の尽力に対し、賞状をいただきました。今朝の全校朝会で全校児童を代表して、保健美化委員会の副委員長が賞状を受け取りました。
よい歯・口の保持については、学校の取り組みだけではなく、ご家庭の協力が重要です。今後も、子どもたちの健康増進のため、ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |