水を熱したときの変化 その2(4年理科)![]() ![]() ![]() ![]() 「100度までいくんじゃないん?」 「元の量より減ったような気がする!」 今日の実験で、ふっとうという言葉を学習しました。ふっとうすると、温度は変わらないんですね。 水を熱したときの変化 その1(4年理科)![]() ![]() ![]() ![]() 「2分で、10度も上がった!」 「あわがたくさん出てきたよ!」 水の変化を確認しています。 節分 行事献立
明日2月2日は節分。今日は、それにちなんだ行事献立でした。
合わせて調理員さんたちも、節分モードで当番の子たちを迎えてくれました。 思わず二度見をしていく子や「鬼だ!オニだ!おにだ!」とはしゃぐ子など・・・ いつにもまして盛り上がりを見せた給食室でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日の給食![]() ![]() 【節分の行事献立】 「いわしはちょっと骨があったけど、しょうががきいてておいしかった。」 「かかってるしょうがじょうゆの味が濃くて、ご飯に合わせて食べたらすごくおいしかった。」 「含め煮はいろんな野菜が入ってておいしかった。」 「豆の食感がよくておいしい。3袋食べた。」 「豆をくだいてごはんに混ぜてみた。うーん、そのままの方がよかったかな。」 (6年生) 1年 6年生に紹介します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、登場人物の様子や動きをどうしたのかを説明することができました。 その後、6年生からはいくつも感想がでてきました。 小さな魚がまとまっていて大きな魚に見えた。 背景の海藻や岩があり、場面がわかりやすかった。 色の使い方が上手で海の中だ。 前までは、ワカメが上に移動していたのに、修正していてよかった。 自分のしたい動きになっていた。 6年生からわからないことを質問しましたが、その答えもしっかりと言うことができました。 描きたい場面をビスケットで作り、うまく説明することもできてよかったです。 |