きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5年 家庭科 裁縫道具購入のご案内

5年 家庭科 裁縫道具購入のご案内についての記事を
左側「家庭学習のために」のカテゴリに掲載しました。

都道府県クイズ5月27日分(4年生)

画像1 画像1
今日の都道府県クイズです。

ヒント1  ここにある島は、たまねぎが有名です

ヒント2  日本の時間の基準(きじゅん)のところがあります

ヒント3  別名「しらさぎ城」があります


さて、どこでしょう?
今日は、少しむずかしいかな?


     →こたえはこちら5月27日分

Zoomのサインイン方法2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の記事の続きです。Zoomのサインイン方法です。(ミーティングID、PWを使用)

3「ミーティングに参加する」を押してミーティングIDを入力する
(学校のメールからお知らせしている11桁の数字です)

4 パスワードと名前を入力する
(パスワードも学校のメールでお知らせしている半角英数字(大文字小文字混合)です)

「ミーティングに参加する」をクリックしたら完了!

ビデオとオーディオをオンにして参加してください!


詳しく書いたものはこちら↓
Zoomサインイン方法

Zoomへのサインイン方法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Teams、Zoomのテストに参加いただきありがとうございます。

今週木曜日・金曜日には、ZoomのミーティングIDとPWを使ったサインインをするテストをします。

Zoomのサインインの方法についてお知らせします。
前日までにミーティングIDとPWを送付しますので、子どもと試していただけると幸いです。

1 インターネットブラウザを立ち上げる(Internet Explorer,Safari,Chrome,Edgeなど)
2 アドレスバーに直接入力する(コピー&ペーストでOK) (アプリをダウンロードしている場合は2の作業は不要です)
※お気に入りに登録していると、今後楽になります。

(参考 ZoomのURL:https://zoom.us/j

続きは次の記事で…

6年 掲示物

画像1 画像1
クラスでは、自己紹介カードと防災ポスターを掲示しています。
友だちがどんなことを書いたのか、休み時間に読む子が多いです。


さて、防災ポスターには、防災について調べてわかったことや家族で話し合った取り組みなどが書かれていました。

みんなが書いた見出しを一部紹介します。

・身の守り方を知っておこう。
・自然災害の被害(円グラフ)
・ローリングストックで備えよう。
・今からでもできること。
・家でしている防災、備え。
・災害対策に関する意識。
・いざというときのために、防災マークを知ろう!
・非常時の備ちくはしてますか?
・防災とはなんでしょうか?
・復興に向けた取り組み
・ハザードマップを使ってみよう。
・持ち出しぶくろを準備しよう。
・災害のときしてはいけないこと。
・3日間は自分達で生き延びろ。

どれも読んでみたくなります!
それぞれ詳しく授業で説明してくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31