きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4年 国語科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
「はぁい、どうぞー!」

東中本小の友だちの発表が始まりました。
どんな種類のゲームを使っているか。
何時間しているか。
など、円グラフにまとめて見やすく、とてもわかりやすかったです。
発表後は、拍手をおくりました。

4年 国語科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今里小学校からの発表練習もしています。
コラボノートに表した発表内容を東中本小学校に伝えています。
原稿に書いた内容を発表しています。

公開授業 4年国語科「調べたことをほうこくしよう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わかりやすく伝えるために、東中本小と発表の練習をしよう。」

オンラインで繋いだ東中本小学校のみんなと、学習の流れを確認しました。

はじめは東中本小学校の友だちから発表練習をします。
インカムをつけ、友たちの発表内容をきいてメモをとります。

1年図画工作科 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保存してから、今日の活動でよかったことやわかったことを発表しました。

「友だちのアドバイスをきいて、今まで習った動きを忘れていたけど思い出せた。」
「自分のしたい動きに近づけてうれしい。」
「クラゲをゆらゆら動かすと言っていたのに、動かなかったけど、教えてもらってできた。」

友だちのアドバイスから、うまく動かすことができてよかったという発表が多かったです。

1年 図画工作科 4

画像1 画像1
画像2 画像2
「スイミーがゼリーのようなクラゲを見ている場面です。
 クラゲは上にいったり、下にいったりしています。
 スイミーは初めてクラゲを見たので、びっくりした感じにしました。」

タブレットを操作して紹介しました。
とても楽しそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31