6年生おめでとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月から6年生の卒業式の練習も始まり、 各学年の掲示板もお祝いカラーになりました。 各学年の子どもたちが心をこめて手作りした お祝いの掲示物です。 卒業まで、あと8日。終業式まであと13日。 今年はいつもとちがう年だったけれど、みんな ようがんばりました。 一日一日を大切にすごそうね!! タブレットでチャレンジ〜1年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月半ばに1人1台のタブレットが届いて から、各学年でタブレットを使ってさまざま な学習にチャレンジしています。 「すららドリル」というソフトを使った学習 では、国語、算数など自分が興味をもった 教科の問題に挑戦しました。 繰り返して問題を解くうちに、一人一人に合わ せた問題を自動で出してくれるようになります。 すごい時代です。 さて、1年生は学校のさまざまな場所を写真に 撮って、友だちと紹介し合う学習をしました。 「自分でできるよ」 タブレットのカメラを使って理科室をパチリ。 今日はお絵描きソフトを使って、撮影した写真 を保存することを覚えました。 子どもは新しいものに敏感で、デジタル機器も すぐに使いこなします。 子どもたちの好奇心の強さや吸収力の高さは 素晴らしいですね。 6年生お別れ遠足〜ハイキング〜![]() ![]() ![]() ![]() 6年生お別れ遠足〜ハイキング〜![]() ![]() ![]() ![]() 広いところで楽しみます。 国語科公開授業〜3年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年で国語科の公開授業を行いました。 「ゆうすげ村の小さな旅館」の物語を読み、 物語のしかけを見つける学習をしました。 もうすぐ4年生になる子どもたち。 落ち着いて学習に取り組むことができました。 前時で学習したことをもとに物語の場面を わけたり、場面を比べたりしました。 ペアで交流するなどした後に自分の考えを 発言する場面では多くの手が挙がっていました。 |