自主学習プリントコーナー♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鬼滅の刃」のキャラクターが貼ってある 自主学習プリントコーナーです。 5年生がさっそくプリントを取っています。 棚の上には「自主学かんそうノート」が 置いてあり、自由にコメントを書けます。 3年生からのコメント 「私はうちゅうの勉強をよくしています」 4年生からのコメント 「わたしはいま、じしゅがくでかんこくご をべんきょうしています」 5年生からのコメント 「こんにちは、ぼくは自分から進んでして います。よく曲をつくります。きになった ことがあったら、しつもんしてください」 下は4年生の自主学習ノートです。 担任の先生によると、年度当初に比べると、 テーマが多様化してきたようです。 今回は興味をもったバレーボールについて 調べてきてくれました。 みなさん、自主学習をがんばっていますね!!! 1本の糸でつながってるんや![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は雨天でしたが、暑さを感じるぐらいの お天気になり、よい1日となりました。 3月より卒業式の練習も始まり、卒業まで あとわずかとなりました。 最後は晴天の下、みんなで歌を歌いました。 たがいに励まし合い、最後は笑顔で歌いました。 6年生全員の強いつながりを感じた心に残る 土曜授業の「ミニ運動会」でした。 土曜授業〜6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科で「ミニ運動会」を行いました。 卒業遠足や茶話会もなくなったところで、 6年生の担任の先生は、毎日毎日、子どもたちに 何かしてあげられないかなあと話し合っていました。 そこで出てきたのが「ミニ運動会」の企画です。 その後は6年生の子どもたちも一緒になって、 楽しい計画に盛り上がりました。 当日は本物の運動会のように選手宣誓などもしました。 徒競走にリレー、大なわ跳びなど、楽しい種目が たくさんあり、大いに盛り上がりました。 1組2組3組で順位を競い合いましたが、最後は 勝っても負けても笑顔満面です。 とくに運動が苦手な友だちが上手くできたときに、 みんなが一緒になって喜び合う姿は本当に素敵 でした。 「1本の糸でつながってるんや」の6年生のテーマ どおり、心がつながり合っている6年生の姿を 見ることができました。 1人1台タブレットを使ってチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() 1人1台の端末(タブレット)が学校に届いて、 早や2週間。 さまざまな学年が自分専用のタブレットを使い 始めています。 5年生では落ち着いてタブレットを使うときの ルールの確認をしています。 1年生では、今日はタブレットを使っての写真 撮影に挑戦しました。 自分が選んだ場所をタブレットのカメラで撮って、 友だちに紹介します。 下の写真は図書室のようすを撮影しています。 タブレットを構えるしぐさも堂々としてきました。 出来ることが増えて、うれしそうな1年生です。 スズメさんのおうちができたよ![]() ![]() ![]() ![]() 職員室の前のカメ池の横に高い高いフェニックス の木があります。 時折、管理作業員さんが高い木に登って葉を刈り 取ってくださったりしています。 そのフェニックスの木の幹に穴がたくさん開いて います。 その穴から、かわいらしいスズメが、ひょっこり 顔を出していました。 写真でわかるかな? どうしたのかな?と思って見ていると、2羽目の スズメも顔を出しました。 そして、穴から1羽1羽と飛び立っていきました。 すると、他の穴からもスズメが飛び立っったり、 外から入ったりしています。 いつのまにか、フェニックスの木がスズメの住みか になっていたのです。 子どもたちも気づいて大喜びです。 「わ〜、かわいい〜。」 朝から、子どもたちと心が和むひとときでした。 |