角柱の性質
5年生は算数科で「柱の形を調べよう」の学習をしています。本時では、角柱の性質について調べていました。三角柱・四角柱・五角柱、それぞれ底面の形、頂点・辺・面の数を調べます。具体物を使わなくても、見取り図を見ただけで頂点・辺・面の数を素早く数えられるのは、さすが5年生だと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から在校生へ
6年生は卒業を祝う会で、自分たちが在校生へ贈るメッセージについて、誰がどの台詞を言うのかを話し合っていました。リモートとはいえ、今年度なかなかできなかった異学年交流の機会です。きっと最後のチャンスだと思いますので、がんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(金)の給食
3月5日(金)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のコチジャンいため・トック・もやしのナムルです。コチジャンは、米みそ・唐辛子などを発酵させてつくる韓国・朝鮮料理によく使われる調味料です。日本では、麦芽(水あめ)や砂糖などを加え、甘みをたしたものが多く出回っています。本日は、豚肉とダイコンをにんいく・コチジャン・砂糖・しょうゆで味つけしています。ダイコンにはコチジャンの味がたっぷりしみ込まれていて、とても美味しくできていました。
![]() ![]() 5年生のみなさん、ありがとうございます
5年生が、卒業式の準備をしていました。昨年度同様、今年度も在校生は卒業式に参列できません。その分、会場づくりに精一杯がんばってくれました。もうすぐ6年生になります。とても頼もしい子どもたちでした。
5年生のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホットケーキ作り
6年生は家庭科で、ホットケーキ作りに取り組んでいました。緊急事態宣言の間、調理実習は控えなければいけませんでした。3月8日に解除されて実施することができました。
それでも、手洗いを徹底する・食事のときは全員同じ方向を向いて黙って食べるなど、感染症対策のため制限はありますが、小学校を卒業するまでに調理実習ができてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |