生活委員会の取り組み
朝の登校時間帯に、中学部の生活委員会が清掃活動をしてくれていました。普段の清掃場所に割り当てられていない所や、よく砂がたまっている階段など、積極的に動いてくれ、みんなの見本となりました。きれいな学校であり続けるために、これからも委員会活動をがんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() なにわうどん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (上)サンプルケースです。 (中)とろろこんぶはほぐしてなにわうどんに入れました。だしがでておいしかったです。 (下)プチトマトはヘタをとって、ていねいに3回洗います。その中で、悪いものや、つぶれてしまっているものは取り除くのですが、ふたごのプチトマトも発見!! 調理員さんが 「よかったら、子どもたちに見せてあげてください。」 と手渡してくれました。 「かわいい!」「なかよし!」等 大好評でした。 【5年】 休み時間の様子 〜けん玉〜
雨の日の5年生の教室をのぞいてみると、多くの児童がけん玉に挑戦していました。お互いに技を競い合いながら、のぞんでいます。苦手な友達には、優しくこつを教えて、「初めて乗った!」といったうれしそうな声も聞こえてきました。
雨の日でも、工夫すればいろんな遊びができますね。みんなで楽しく安全に過ごせる遊びを考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豆について知ろう【クイズあり】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体をつくるあかの食べもの 6つの基礎食品群では、1群(蛋白質を多く含む食品)に分類されます。 【クイズ】給食にはいろいろな種類の豆が登場します。さて、何種類あるでしょう クイズのこたえ![]() ![]() 写真を見た児童からは 「この豆、知ってる!」 「この豆、すき。めっちゃおいしい!」 「この豆、このあいだ節分の時に食べた。」 といった声がありました。 いろいろな種類の豆にチャレンジできたら、うれしいですね。 |
|