【給食】8月27日

画像1 画像1
給食と放送委員。

給食の時間の放送では、子どもたちのリクエストを聞いて、音楽をかけます。

学力向上 研修会(算数・四則計算について) 8月26日

画像1 画像1
研究教科は算数。
今年度は、計算領域の学力(基礎基本)の定着・向上を目指しています。

***
原理原則を理解することは、大人にとっても簡単なことではありません。

私たち大人は、いつの間にかできるようになっているとおもっていますが、
必ず誰かに習って「わかるように・できるように」なっています。

そして、更に難しいのは、理解したことを教えることです。

・・・

全教員参加の今回の研修の目標は、四則計算の原理原則を確認することですが、この研修は、シリーズとして継続して実施していきます。

子どもたちに教えるときに、あの手この手で、言い方を変えたり、手法を変えたりすると、子どもたちに混乱を与えてしまう可能性を排除できません。
もし、原理原則がわからなくなってしまい、ただ計算ができるだけという状態になると、算数から数学へ進んでいくことが難しくなります。

具体から抽象へ、そして より高度なイメージへ・・・

私たちは、どのような算数らしい言葉(見方・考え方)で教えるべきか、共通言語を持ち得るのか、研究が始まりました。

(写真:学力向上部長が研修会を推進しています)


文部科学大臣メッセージ 8月26日

新型コロナウイルス感染症に関する不安が広がる中で、学校における教育活動と感染症対策の両立を図るため、互いの思いやりの大切さや、過度な不安の解消、差別や偏見、誹謗中傷等を許さないことを伝える「文部科学大臣メッセージ」が文部科学省より発表されましたので、「相談窓口(差別や偏見などでつらい思いをしたら)」と併せてお知らせいたします。

文部科学大臣メッセージ(児童生徒等や学生の皆さんへ)
文部科学大臣メッセージ(保護者や地域の皆様へ)
相談窓口(差別や偏見などでつらい思いをしたら)

アサガオの種  1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に栽培していたアサガオの種を取りました。たくさんとれました。

避難訓練 8月26日 校長講話

画像1 画像1
昔、武士(お侍さん)が、剣術の練習をするとき、本当の刀ではなく、木でできた木刀や竹でできた竹刀を使って練習しました。でもこれでは、練習のための練習になってしまうと考えて、本当の刀を使うことがありました。本当の刀を使えば、本当に切れてしまうわけですから、大けがをするかもしれません。
これが いわゆる「真剣勝負」です。

「真剣」は、「真剣に取り組む」とか「真剣になる」など、本気であることや、まじめであることを表現する言葉として使います。

避難訓練は、最も大切な学校活動、学校行事の一つです。
練習のための練習ではなく、「真剣」に取組みましょう。

これから集団下校です。おうちに着くまでが訓練です。最後まで気を抜かずに頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会

学校だより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

1年生

4年生

6年生

業務連絡

COVID-19関連

PTA

学校評価