給食風景 2年 (1月12日)
今日の献立
ごはん 牛乳 筑前煮 ひじき豆 だいこんのゆず風味 です。 筑前煮は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。 福岡県では、「がめ煮」とよび、正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。 昔、福岡県で「筑前の国」といわれる地域があったことから、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。 みんなでおいしきいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市学力経年調査 第1日 1月12日![]() ![]() 教科は、国語と社会科でした。 国語では、聞き取りテストにもチャレンジしました。 静かな教室に、鉛筆を走らせる音が聞こえていました。 どの子も集中できていたように思います。 明日は、算数・理科・英語(5・6年のみ)の予定です。 ![]() ![]() 給食風景 2年 (1月8日)
今日の献立
おさつぱん 牛乳 貝柱のグラタン 和なし缶 スープ です。 おさつパンには、サツマイモが入っていてとてもふっくら仕上がっています。 よく噛んでいると甘みを感じます。じっくり味わって食べてみてください。 グラタンもふっくら仕上がっていました。 2年生の様子です。 給食が大好きで、たくさん食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬日の朝 (1月8日)![]() ![]() ![]() ![]() 氷の芸術ですね。 また、池の水も凍っていました。少しの力では割れません。厚さ1センチメートルほどありました。 魚たちは、大丈夫かな。と心配している優しい子どもたちでした。 最後には、氷を割って楽しむ子もでてきました。 栄養教育 1年 (1月8日)![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の大切さを学習しました。 今日の献立に出ている野菜などの確認をしながらわかりやすく学習しました。 あっという間の1時間でした。 |