男子バスケットボール部
宮良中との練習試合です。
「将来を見据えた指導」 勝利を目指すことは大切ですがそれが全てではありません。勝つことだけでなく生徒 一人一人の成長を促すこと、成長させることが将来への土台になり、一人一人のバスケットボールへ の関わりを深めることに繋がります。 十三中バスケットボール部 楽しく一生懸命にバスケットボールに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部
宮原中との練習試合です。
自分たちの出来上がりを確認し、課題を見つけて、それを修正して、チーム力を上げることが目的です。 まず、攻めるDFとしつこいほどの諦めないDFからブレイクを仕掛ける。 監督からの指示がてていました。 宮原中バスケットボール部の皆さん ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行プレゼンテーション
二年生、修学旅行について共通理解しました。6つのテーマを豊富な資料で構成し、パワーポイントを駆使したその映像と説明は、見るものを釘付けにします。
ここで問題です。 Q.『でこまわし』とは、何を串に刺しているでしょうか? クイズを交え、プレゼンを飽きさせないようにします。 74期生もなかなかやりますね。 5月の修学旅行、ますます楽しみが膨れ上がったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題可決ロジック
一年生保健体育授業。
チームスポーツだけでなく、班活動や学級集団などで、目標を達成するためには、コミュニケーションスキルの習得が不可欠。そんなスキルアップを図るために、ジグソーパズルで、論理的に課題解決を図っていきます。 大人でも楽しめ、学べる活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() Jump High!! 3年生、最後の学年行事 大縄大会!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、運営にあたってくれた体育委員を中心として、73期生の団結力は素晴らしいものがありました。運営もスムーズに進み、競技も白熱し、応援もアットホーム。なによりみなさんが、全員で過ごす時間を心から楽しんでくれている笑顔が心にしみました。勝敗よりも大切なものがあり、それをみなさんは中学校3年間の生活で身に付けてくれたのだなあと本当にうれしく思いました。 中学校生活も残すところあと1週間。来週からは、いよいよ卒業式の練習が始まります。卒業式は、まさに中学校生活最後の晴れ舞台。73期生の全員が主役なのはもちろんですが、3年間支え続けてくれた保護者の方、地域の方に、立派に成長したみなさんの姿を見せる場でもあります。 中学校生活をどう終えるか。そのために最後の1週間をどうすごすか。73期生ならば、言われずともしっかり考え行動してくれることでしょう。先生たちも、みなさんと過ごせる残り1週間をかみしめながら、精いっぱい支えていきます。最後の1週間、がんばりましょう!! ※本日配布の学年通信162号で、来週の予定の日付が一部間違っておりました。訂正版は下のリンクからご覧ください。申し訳ありませんでした。 3年生学年通信 162号 |
|